• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「国家の倫理的中立性」の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17530023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関九州大学

研究代表者

渡辺 康行  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (30192818)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,060千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード国家の倫理的中立性 / 公教育の中立性 / 教師の思想 / 良心の自由 / 教師の信教の自由 / 公立学校における「君が代」 / イスラームのスカーフ / 教師の思想・良心の自由 / 教師の教育の自由 / 三段階審査理論 / 国家の信条的中立性 / 国家の宗教的中立性 / 教育内容の中立性 / ムスリムのスカーフ / 思想・良心の自由 / 日の丸・君が代 / ドイツ憲法 / 基本権ドグマーティク / 法の支配 / 客観法原則 / 信教の自由 / 首相の靖国神社参拝 / 学校における国旗・国歌
研究概要

リベラリズムを基礎とする憲法学にとって中核的をなす思考は「国家の倫理的中立性」である。本研究は、「国家の宗教的中立性」や「国家の信条的中立性」という原則が、裁判においてどのように作用しているかを、日本とドイツを素材として考察した。その結果、こうした客観的原則が法解釈の場面で働く場面は限定的にとどまること、そのことを踏まえてまずは主観的権利論で論じていくほうが適切な場合が多いということを論じた。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 主権の意味と構造2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト『新・法律学の争点シリーズ3憲法の争点』

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 集会の自由の制約と合憲限定解釈-広島市暴走族追放条例事件最高裁判決を機縁として2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 75巻2号

      ページ: 413-464

    • NAID

      120000982056

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『君が代』ピアノ伴奏拒否事件上告審判決2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学教室別冊『判例セレクト2007』

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 職務命令と思想・良心の自由-『君が代』ピアノ伴奏拒否事件最高裁判決2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律のひろば 61巻1号

      ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 集会の自由の制約と合憲限定解釈2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 75巻2号

      ページ: 413-464

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラーム教徒の教師志願者に対するスカーフ着用を理由とする採用拒否2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ドイツ憲法判例研究会編『ドイツの憲法判例III』

      ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 主権の意味と構造2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      大石眞・石川健治編『憲法の争点』(ジュリスト増刊)

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 職務命令と思想・良心の自由2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 康行
    • 雑誌名

      法律のひろば 61巻1号

      ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 公教育における『君が代』と教師の『思想・良心の自由』-ピアノ伴奏拒否事件と予防訴訟を素材として2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1337号

      ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 靖国参拝と損害賠償の対象とすべき法的利益侵害の有無2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      民商法雑誌 136巻6号

      ページ: 727-735

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政党の内部自治と司法審査2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト187『憲法判例百選II[第5版]』

      ページ: 418-419

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 公教育における「君が代」と「国家の信条的中立性」2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1337号

      ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 靖国参拝と損害賠償の対象とすべき法的利益侵害の有無2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 康行
    • 雑誌名

      民商法雑誌 136巻6号

      ページ: 727-735

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 政党の内部自治の司法審査2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト『憲法判例百選II〔第5版〕』

      ページ: 418-419

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方公共団体における外国人の昇任制限の合憲性2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      民商法雑誌 135巻2号

      ページ: 375-393

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 : 宍戸常寿『憲法裁判権の動態』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1322号

      ページ: 37-37

    • NAID

      40007466302

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『思想・良心の自由』と『国家の信条的中立性』-『君が代』訴訟に関する裁判例および学説の動向から2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 73巻1号

      ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 取材・報道と肖像権2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト(平成17年度重要判例解説) 1313号

      ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「思想・良心の自由」と「国家の信条的中立性」-「君が代」訴訟に関する裁判例および学説の動向から2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 73巻1号

      ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 取材・報道と肖像権2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(『平成18年度重要判例解説』) 1313号

      ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法の解釈と改正2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1287号

      ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『国家の宗教的中立性』の領分-小泉首相靖国神社参拝訴訟に関する裁判例の動向から2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1287号

      ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「国家の宗教的中立性」の領分2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1287号

      ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法の解釈と改正2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1289号

      ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 取材への応答拒否2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト・メディア判例百選

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「職務命令および職務命令違反に対する制裁的処分に関する司法審査の手法-『君が代』ピアノ伴奏拒否事件最高裁判決以降の下級審判決を素材として」

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 76巻1・2号(2009年公刊予定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 憲法訴訟の現状2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      日本公法学会第73回総会、総会報告
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 憲法訴訟の現状2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ドイツの憲法判例III, イスラーム教徒の教師志願者に対するスカーフ着用を理由とする採用拒否(ドイツ憲法判例研究会編)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事例研究憲法, 教育の自由-授業を理由とする教員への文書戒告事件(木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事例研究憲法, 裁判官の身分保障-裁判官の分限事件(木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事例研究憲法, 有名芸能人と写真週刊誌事件(木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事例研究憲法, イスラーム教徒の教師のスカーフ事件(木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事例研究 憲法2008

    • 著者名/発表者名
      木下, 村田, 渡辺〔編著〕
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波講座憲法1立憲主義の哲学的地平, 『法の支配』の立憲主義的保障は『裁判官の支配』を超えうるかー『法の支配』論争」を読む(井上達夫編)2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 岩波講座憲法1立憲主義の哲学的問題地平2007

    • 著者名/発表者名
      井上 達夫, ほか
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ドイツの憲法判例II(第2版)(裁判判決の恣意および裁判の法と法律への拘束-連邦弁護士手数料法事件)(ドイツ憲法判例研究会編)2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ドイツの憲法判例II(第2版)2006

    • 著者名/発表者名
      ドイツ憲法判例研究会(編)
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ドイツの憲法判例II2006

    • 著者名/発表者名
      ドイツ憲法判例研究会・編
    • 出版者
      信山社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi