• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス経済団体の組織史-フランス型グローバリゼーションの比較史的検討-

研究課題

研究課題/領域番号 17530256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関北海道大学

研究代表者

高井 哲彦  北海道大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (80312338)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード経済団体 / 組織史 / 比較史 / フランス / グローバリゼーション / 植民地 / 商工会議所 / 経済史 / 経済システム
研究概要

本研究の成果は、史料収集の完結と研究発表に大別できる。第1に史料収集では、フランス7、アルジェリア2、モロッコ1、セネガル1、ラオス1、ベトナム2の6ヶ国13館の国立文書館および商工会議所文書室で、世界中に分散的に現存するフランス植民地商工会議所文書を収集した。とくにアルジェリア商工会議所の50年分の議事録6千枚や国際商工会議所議事録は完全複写したが、総収集史料が国境を越えて1万枚に上ったことは、フランス本国にも旧植民地現地にも前例のない、包括的な史料集積の試みだと歓迎された。第2にインタビューとして、ラオス商工会議所副会頭・元会頭やホーチミン商工会議所副会頭など、フランス時代から社会主義時代を生き抜いた高齢者にフランス語取材を実現した。第3に研究発表としては、方法論面で、北海道高等学校教育研究会年次大会で招聘基調報告を行い、共著書『外国経営史の基礎知識』の刊行や共訳書『社会史・経済史の新地平』の翻訳を終えた。第4に実証面では、政治経済学・経済史学会北海道部会や三田経済学会で研究報告を行い、"Origines du pluralisme des relations sociales en France"や「経営者団体の誕生と構造変化--フランス土木業者組合の組織史(1882-1900年)--」を完成させた。第5に応用面では、「北大はグローバリズムを超える」「教育の機会平等が崩れる」「北海道の潜在力を引き出す方策は手本がある」の発表を通じて「比較史的検討」の視座を提示した。今回の研究でフランス商工会議所の史料群の全容がようやくほぼ把握できたが、今後はフランス側に史料豊富なベトナム・カンボジア、植民地側に史料豊富なアルジェリア・セネガル等に焦点を絞り、各地域専門家や技術専門家などとの連携により、商工会議所と歴史的・地域的背景の関連等、より具体的な実証分析を深めることが望ましい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Origines du pluralisme des relations sociales en France2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Histoire Economie et Societe (修正要求付)(掲載許可)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histoire de syndicats jaunes2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Discussion Paper (Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University) Series A, No.2006-180

      ページ: 1-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス土木業における経営者団体の組織史-1882-1900年-2007

    • 著者名/発表者名
      高井 哲彦
    • 雑誌名

      Discussion Paper(北海道大学大学院経済学研究科) Series B No. 2006-65

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origines du pluralisme des relations socials en France2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Histoire Economie et Societe

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histoire de syndicats jaunes2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Discussion Paper (Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University) Series ANo.2006-180

      ページ: 1-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organizational history of an employers' organization in the civil engineering industry2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Discussion Paper (Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University), Series B No.2006-65

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (translated in Japanese by Tetsuhiko TAKAT et al.)2007

    • 著者名/発表者名
      C.Feinstein, A.Digby
    • 雑誌名

      New Directions in Economic and Social History, Sapporo : Hokkaido University Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origines du pluralisme des relations sociales en France2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Histoire Economie et Societe (修正要求付掲載許可)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Histoire de syndicats jaunes2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Discussion Paper (Graduate School of Economics and Business Administration, Hokkaido University) Series A, No. 2006-180

      ページ: 1-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス土木業における経営者団体の組織史-1882-1900年-2007

    • 著者名/発表者名
      高井哲彦
    • 雑誌名

      Discussion Paper(北海道大学大学院経済学研究科) Series B No. 2006-65

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育の機会平等が崩れる~家族資源に着目すると2006

    • 著者名/発表者名
      青木紀, 高井哲彦
    • 雑誌名

      しゃりばり 294

      ページ: 8-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北大はグローバリズムを越える2006

    • 著者名/発表者名
      西部忠, 橋本努, 高井哲彦
    • 雑誌名

      リテラ・ポプリ 28

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collapse of the equality in education2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu AOKI, Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Charivari No.294

      ページ: 8-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hokudai goes beyond the globalization2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto NISHIBE, Tsutomu HASHIMOTO, Tetsuhiko TAKAI.
    • 雑誌名

      Litera Popri No.28

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育の機会平等が崩れる〜家族資源に着目すると2006

    • 著者名/発表者名
      青木紀, 高井哲彦
    • 雑誌名

      しゃりばり 294

      ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道の潜在力を引き出す方策は手本がある2005

    • 著者名/発表者名
      高井哲彦
    • 雑誌名

      しゃりばり 287

      ページ: 27-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A model to develop the potential of Hokkaido2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Charivari No.287

      ページ: 27-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (coauthored by Tetsuhiko TAKAI et al.)2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi YUASA ed.
    • 雑誌名

      General Knowledge on Foreign Business History (Tokyo : Yuhikaku)

      ページ: 443-443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会史と経済史の新地平2007

    • 著者名/発表者名
      ファインステイン, ディグビィ著(共訳)
    • 出版者
      北海道大学出版会(近刊)(校正中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会史と経済史の新地平2007

    • 著者名/発表者名
      ファインステイン, ディグビィ著(共訳)
    • 出版者
      北海道大学出版会((校正中))
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 外国経営史の基礎知識2005

    • 著者名/発表者名
      湯浅威編(共著)
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi