• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦略と組織の動的相互作用:組織による戦略ドリフトの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

沼上 幹  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (80208280)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,430千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード戦略ドリフト / 創発戦略 / 日本企業 / 経営戦略論 / 組織劣化現象 / 社会的相互作用 / リソース・ベースト・ビュー / ポジショニング・ビュー
研究概要

本研究の研究成果は大きく分けるならば2点である.1つめの成果は,戦略ドリフト研究の意義をポジショニング・ビューやリソース・ベースト・ビュー(RBV)などの既存研究の流れの中に位置づけたことである.また2つめの成果は,1980年代初頭から始まり,1990年代に1つのピークを迎える日本企業の戦略研究について,その基本的な流れを整理したことである.
まず1つめの戦略ドリフト研究の位置づけに関しては,ポジショニング・ビューとRBVの対立的な発展という学説史の中に,ダイナミックな社会的相互作用を含む経営戦略論を位置づけ,そのうちのひとつとして戦略ドリフトの概念を位置づけることができた点を指摘したい.また,意図の上では合理的な行為を行なう人々の相互作用を通じて意図せざる結果として戦略ドリフトが発生するという研究視点が既存研究の流れの中では比較的手薄であることも示され,この種の研究領域が今後有望であることを改めて示した.
2つめの成果は1980年代の初頭から始まり,1990年代に一定のピークを迎える日本の経営戦略研究の流れを位置づけたことである.野中郁次郎・伊丹敬之・加護野忠男という主要な経営学研究者が活発に研究成果を生んでいたこの時代の成果がいかに海外の研究に影響を及ぼし,しかし,それでいてその重要部分がなかなか受け継がれていないことが学説の検討から明らかになったと思われる.これらの研究成果をベースとして,組織メンバーや市場におけるダイナミックな社会的相互作用を視野に入れた戦略論の研究がますます魅力的なものとして認識される素地ができあがったと思われる.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカの経営戦略論と日本企業の実証研究:リソース・ベースト・ビューを巡る相互作用2007

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      経営学の現在(経営学史学会・第14輯) 第14輯

      ページ: 93-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] America no Keieisennryakuron to Nihon Kigyou no Jissho Kenkyu(in Japanese: American Strategy Research and the Japanese Empirical Research2007

    • 著者名/発表者名
      Numagami, Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Keieigaku no Genzai(in Japanese : Present Status of Management Theories Vol.14

      ページ: 93-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカの経営戦略論と日本企業の実証研究 : リソース・ベースト・ビューを巡る相互作用2007

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      経営学史学会年報 第14輯(近刊)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 組織の<重さ>と組織特性 : 日本企業における組織劣化現象と組織デザイン2006

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹(他5名)
    • 雑誌名

      組織科学 第39巻第4号

      ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦略と組織のダイナミック・インタラクション:日本企業の創発戦略に関する理論的考察2005

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      経営学論集(日本経営学会) 第75集

      ページ: 89-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1990年代の経営戦略論2005

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      伊丹敬之・藤本隆宏・岡崎哲二・伊藤秀史・沼上幹編著『日本の企業システム 第3巻: 戦略とイノベーション』(有斐閣)

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Senryaku to Soshiki no Dainamikku Intarakushon(in Japanese: Dynamic Interaction between Strategy and Organization)2005

    • 著者名/発表者名
      Numagami, Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Keieigakuronshu(Japan Society of Business Administration) Vol.75

      ページ: 89-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1990 nendai no Keieisennryakuron(in Japanese: Strategy Research in the 1990s)2005

    • 著者名/発表者名
      Numagami, Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Nihon no Kigyo Sisutemu(Itami Hiroyuki, Fujimoto Takahiro, Okazaki Tetsuji, Ito Hideshi, Numagami Tsuyoshi,(eds.))(in Japanese : Corporate System in Japan) Vol.3

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦略と組織のダイナミック・インタラクション:日本企業の創発戦略に関する理論的考察2005

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      経営学論集(日本経営学会年報) 第75集

      ページ: 89-100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1990年代の経営戦略論2005

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 雑誌名

      日本の企業システム 第3巻 :戦略イノベーション(有斐閣)

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Numagami Tsuyoshi, Tanaka Kazuhiro, Karube Masaru,(eds.), Gendai no Keiei Riron(in Japanese: Modern Management Theories

    • 著者名/発表者名
      Hideshi, Ito
    • 雑誌名

      Yuhikaku (forthcoming)

      ページ: 300-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「見えざる資産ダイナミクス」とリソース・ベースト・ビュー2008

    • 著者名/発表者名
      沼上幹
    • 学会等名
      『現代の経営理論』コンファレンス
    • 発表場所
      東京・一橋大学
    • 年月日
      2008-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Miezaru Shisan Dainamikusu' to Risosu Behsuto Byu(in Japanese: 'Dynamics of Invisible Assets' and Resource-based View2008

    • 著者名/発表者名
      Numagami, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Gendai no Keiei Riron Conference
    • 発表場所
      Kunitachi, Tokyo
    • 年月日
      2008-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「見えざる資産ダイナミクス」とリソース・ベースト・ビュー2008

    • 著者名/発表者名
      沼上 幹
    • 学会等名
      『現代の経営理論』コンファレンス
    • 発表場所
      東京都国立市
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの経営戦略論と日本企業の実証研究:リソース・ベースト・ビューを巡る相互作用2006

    • 著者名/発表者名
      沼上幹
    • 学会等名
      経営学史学会
    • 発表場所
      熊本・熊本学園大学
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] America no Keieisennryakuron to Nihon Kigyou no Jissho Kenkyu(in Japanese: American Strategy Research and the Japanese Empirical Research

    • 著者名/発表者名
      Numagami, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Keieigakushi Gakkai
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『現代の経営理論』2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀史・沼上幹・田中一弘・軽部大 編著
    • 出版者
      有斐閣(近刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代の経営理論(発行確定・)2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀史、沼上幹、田中一弘、軽部大 編著
    • 出版者
      有斐閣(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi