研究課題/領域番号 |
17560411
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 八戸工業大学 |
研究代表者 |
庄谷 征美 八戸工業大学, 工学部, 教授 (80006684)
|
研究分担者 |
月永 洋一 八戸工業大学, 工学部, 教授 (60124898)
阿波 稔 八戸工業大学, 工学部, 准教授 (10295959)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 土木材料 / コンクリート / 凍害 / スケーリング / 耐久性評価 |
研究概要 |
(1)凍結防止剤作用下でのスケーリング試験方法に関する検討 1)東北地方では凍害による各種劣化症状が観察されるが、なかでも凍結防止剤の影響によるスケーリング劣化が最も多く観察されることを示した。 2)我が国においては、凍結防止剤作用下でのスケーリング試験方法は規格化されていないことから、海外で規格化されているASTM C672法とRILEM CDF法を対象として試験を実施し、試験方法の相違がスケーリング発生性状に及ぼす影響について検討した。その結果、スケーリング量およびその変動係数に相違が生じることが確認された。 3)ASTM C672法とRILEM CDF法によるスケーリング発生量の相違には、試験溶液の供給方法の違いが影響し、試験方法や水セメント比毎によるスケーリング量の相違は、凍結融解試験開始初期のスケーリング発生量に支配されることが認められた。 4)RILEM CDF法は、我が国におけるスケーリング試験法として、作業性や試験装置の点から適用性が高い試験法であると考えられる。 (2)コンクリート表層部の凍結融解抵抗性の評価に関する検討 1)コンクリート表面から任意深さ位置の強度測定を可能にした改良プルオフ法は、凍結融解作用により脆弱化した部分の深さを強度から評価できる可能性を示した。 2)コンクリート表層部の簡易透過性試験は、凍結融解作用によるコンクリート表層部の緻密性や劣化程度を評価できる可能性を示した。
|