• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の自然免疫におけるGタンパク質Racの活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 18057015
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

川崎 努  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (90283936)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードイネ / 植物免疫 / Gタンパク質 / GEF / Rac / 耐病性 / 低分子量Gタンパク質
研究概要

申請者はRacファミリーのイネ低分子量Gタンパク質OsRac1が病原体の侵入認識から抵抗性発現に至る過程で信号伝達の鍵因子として機能していることを明らかにしてきた。しかし、耐病性反応時にOsRac1を活性化するGDP-GTP交換因子(GEF)については明らかになっていない。本研究課題では、耐病性反応におけるRacGEFを同定し、Racの活性化機構を解析することを目的としている。近年、植物の特有の機能ドメインであるPRONEドメインがGEF活性を有することが明らかにされた。イネには11個のPRONEドメインをもつ遺伝子(OsRacGEF1-11)が存在する。本研究プロジェクトでは、これらのRacGEFについて、分子生物学的および生化学的な解析を行ない、OsRac1のGEFの同定を試みた。11個の全てのRacGEFについて、組換えタンパク質を調製し、OsRac1に対するGEF活性を調べた。その結果、全てのOsRacGEFがOsRac1に対してGEF活性を示したが、特にOsRacGEF7とOsRacGEF8が強いGEF活性を示すことが明らかとなった。また、OsRacGEFの細胞内の局在部位を調べるため、蛍光タンパク質と融合させたOsRacGEFをイネ細胞内で発現させ、局在解析を行った。その結果、RacGEF4は核に、RacGEF7、RacGEF8、RacGEF9は細胞膜と細胞質に、RacGEF10は細胞質に、RacGEF11は微小管に存在することが明らかとなった。OsRac1は細胞膜に多く存在することがわかっており、RacGEF7、RacGEF8、RacGEF9がOsRac1と共局在しているど考えられた。また、RacGEF7とRacGEF8の過剰発現体では、恒常的に防御遺伝子の発現が誘導されており、この2つの遺伝子が耐病性反応に関わるOsRac1のGEFとして働いている可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Rice guanine nucheotide exchange factors for small GTPase OsRac1 involved in innate immunity of rice2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki
    • 雑誌名

      Advances in Genetics, Genomics and Control of Rice Blast Disease

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitutive activation of a CC-NB-LRR protein alters morphogenesis through the cytokinin pathway.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Igari
    • 雑誌名

      Plant J

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice Ptila negatively regulates RAR1 dependent defense responses2007

    • 著者名/発表者名
      A. Takahashi
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 2940-2951

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RAR1 and HSP90 from a complex with Rac/Rop GTPase and function in innate immune responses in rice2007

    • 著者名/発表者名
      N.P. Thao
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 4035-4045

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of rice NADPH oxidase by binding of Rac GTPase to its N-terminal extension2007

    • 著者名/発表者名
      H.L. Wong
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 4022-4034

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イネの病害抵抗性に関わるOsRac1 GEFの同定2007

    • 著者名/発表者名
      西出圭太
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イネ耐病性におけるOsRacファミリーの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷健仁
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] FRETバイオセンサーを用いた植物細胞における低分子量Gタンパク質の活性解析2007

    • 著者名/発表者名
      奥田淳
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] RacGEFs function as activators of small GTPase OsRac1 in innate immunity of rice2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki
    • 学会等名
      4th international rice blast conference
    • 発表場所
      中国
    • 年月日
      2007-10-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] RacGEFs function as activators of small GTPase OsRac1 in innate immunity of rice2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki
    • 学会等名
      XIII International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • 発表場所
      イタリア
    • 年月日
      2007-07-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rac GTPase-mediated innate immunity in rice2007

    • 著者名/発表者名
      K. Shimamoto
    • 学会等名
      XIII International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • 発表場所
      イタリア
    • 年月日
      2007-07-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi