• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ光照射に対する細胞応答のマルチフォトニクス・モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 18650121
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

安井 武史  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (70314408)

研究分担者 福島 修一郎  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (40362644)
橋本 守  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (70237949)
荒木 勉  大阪大学, 大学院・基礎学研究科, 教授 (50136214)
東野 義之  奈良県立医科大学, 医学科, 教授 (40075023)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードテラヘルツ / コラーゲン / 細胞 / 非線形光学効果 / フェムト秒レーザー
研究概要

過渡的テラヘルツ光照射に対する細胞応答を観察する手段として利用する非同期光サンプリング式テラヘルツ・ポンプ・プローブ法において、テラヘルツ・スペクトルの広帯域化を実現するため、2台の極超短パルスレーザー(パルス幅10fs)を用いた非同期光サンプリング光源を開発した。また、2台のレーザーのモード同期周波数及び両レーザーのモード同期周波数差の高安定化に取り込み、従来光源と比較して10倍以上の高安定化を達成した。そして、本光源を用いた非同期光サンプリング式テラヘルツ時間領域分光装置で低圧水蒸気ガスのスペクトル計測を行い、本装置のスペクトル分解能が7GHzであることを確認した。テラヘルツ・ポンプ・プローブ法で細胞応答を観察するためにはスペクトル分解能がまだ不足しており、レーザー制御手法を再検討し、さらなる高分解能化をはかる必要がある。
定常的テラヘルツ照射に対する細胞内応答の観察のために、アクティブ周波数逓倍器と周波数シンセサイザーを用いた連続発振(CW)テラヘルツ光源を開発し、パワー10mW、スペクトル線幅1Hz以下、周波数安定度10-11、チューニング範囲75GHz〜110GHzの基本特性を得た。一方、生体SHG(第2高調波発生光)イメージングは細胞内コラーゲン産生に関する情報を抽出するために利用する。今年度は、深部プローブ型SHGイメージング装置(レーザー波長1250nm)及び高分解SHGイメージング装置(レーザー波長800nm)を様々な生体サンプルに適用し、その有用性を評価した。その結果、細胞培養コラーゲンゲル、光老化真皮、心臓弁膜症によるコラーゲン変性、軟骨表層部、などの観察に有用であることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Real-time terahertz color scanner for moving objects2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yasui
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 1208-1221

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of minimum paint film thickness for THz paintmeters by multiple regression analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yasuda
    • 雑誌名

      Applied Optics 46

      ページ: 7518-7526

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テラヘルツ周波数コムの発生及び検出2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 雑誌名

      レーザー研究 35

      ページ: 627-632

    • NAID

      10019765149

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テラヘルツ周波数コム分光法2006

    • 著者名/発表者名
      横山修子
    • 雑誌名

      大阪大学低温センターだより 135

      ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] THz帯スペクトラム・アナライザーの開発(I)〜サブTHz帯テストソース信号の観測〜2008

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(船橋)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 非同期光サンプリング式THz時間領域分光法におけるスペクトル分解能の評価2008

    • 著者名/発表者名
      野瀬昌城
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(船橋)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 光ファイバーべース非同期光サンプリング式THz時間領域分光法(I)〜非同期光サンプリング用ファイバーレーザー光源の開発〜2008

    • 著者名/発表者名
      井原淳之
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(船橋)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] テラヘルツ・コム・レーダーに関する基礎研究2008

    • 著者名/発表者名
      壁谷泰宏
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(船橋)
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 線集光型実時間テラヘルツ時間領域分光イメージングを用いた動体測定2007

    • 著者名/発表者名
      井原淳之
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪大学工学部(大阪)
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] テラヘルツ時間領域分光の高速化(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      平成19年度 分光学会テラヘルツ分光部会シンポジウム「テラヘルツ分光法の最先端II 〜多様化と進歩〜」
    • 発表場所
      IPC生産性国際交流センター(葉山)
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] テラヘルツ断層イメージング及びテラヘルツ分光イメージングの実時間化(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      レーザー学会東京支部・第9回先進レーザー応用技術セミナー「テラヘルツ電磁波が守る 安心して暮らせる社会」
    • 発表場所
      慶應大学理工学部(横浜)
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 実時間2 次元テラヘルツ断層イメージング法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      日本機械学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      関西大学工学部(大阪)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Real-time, one-dimensional terahertz timedomain spectroscopic imaging of moving object2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yasui
    • 学会等名
      Joint 32nd International Conference on In frared and Millimeter Waves and 15th International Conference on Terahertz Electronics
    • 発表場所
      Cardif, England
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Two-dimensional terahertz time-domain spectroscopic imaging of moving object2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yasui
    • 学会等名
      7th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Terahertz time-domain spectroscopy of water vapor based on asynchronous optical sampling2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kabetani
    • 学会等名
      7th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 線集光型実時間テラヘルツ時間領域分光イメージング法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      第39回光波センシング技術研究会講演論文集
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(浜松)
    • 年月日
      2007-06-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] テラヘルツ技術総覧2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 出版者
      NGTコーポレーション社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sml.me.es.osaka-u.ac.jp/araki_lab/research/thz/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 培養組織試料の評価方法およびそれを用いた培養組織の製造方法2006

    • 発明者名
      福島修一郎
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      2006-195926
    • 出願年月日
      2006-07-18
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi