• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声知覚特性の解析に対する音声認識技術の適用

研究課題

研究課題/領域番号 18652040
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関和歌山大学

研究代表者

入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)

研究分担者 河原 英紀  和歌山大学, システム工学部, 教授 (40294300)
西村 竜一  和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)
高橋 徹  和歌山大学, システム工学部, 研究員 (30419494)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音声信号処理 / 音声認識 / 聴覚心理実験 / 模擬難聴 / 単語知覚 / 単語親密度 / 音声明瞭度 / 音声認識器
研究概要

劣化させた音声を聞き取る時の知覚特性と、音声認識器での認識結果を対比させることにより、人間の音声言語知覚の特性を数理的に定量化することを目的としている。
本年度は、H19年度に収集した人間の知覚特性データと対比するために、同一の単語音声データ(FW03)を用いて、音声認識実験をH18年度に行ったものより改善して実施した。まず認識系を最も標準的なHTK(http://htk.eng.cam.ac.uk/)とした。また、人間の知覚実験に用いた1話者分だけでなく、FW03中の他の話者に関しても、音韻ラベルを自動的に付け、学習データを1話者から4話者までとした場合のそれぞれの認識結果も出すことができるようにした。得られた結論として、音声認識器でも、劣化の度合いや単語親密度に関わらず、第1・第3モーラ目の認識率が、第2・第4モーラ目の認識率よりも低いという、人間と同じ傾向のデータが得られた。劣化度合いが大きい場合、人間も認識器と同様に音節遷移情報にかなり依存していた。これに対し、劣化度合が小さい場合には、人間の認識率は認識器の認識率より優れていることがわかった。また、異聴表を対比させて両者を比較した。認識器の場合は、劣化度合の変化に関わらず異聴傾向はそれほど変化せず、人間のばらつきのある結果と対照的であった。今後さらに、認識用の特徴ベクトルの選択や、人間の高次認知的な振舞いに関して検討の余地がある。
従来、音声明瞭度試験は単音節で行われてきたが、日常会話音声の知覚特性は必ずしも明確ではなかった。今回使用した親密度統制単語音声リストFW03(FW07)は、そのために開発され、活用が期待されている。しかし、その単語音声自体が持つ統計的/定量的な特性把握はまだ行われていなかった。本研究はその第一歩で、今後の音声知覚研究の基盤となるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 劣化合成音声を用いた模擬難聴の基礎検討2008

    • 著者名/発表者名
      入野俊夫
    • 雑誌名

      Telecom Frontier(テレコム先端技術研究センター刊) 60

      ページ: 20100413-20100413

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音声認識を用いた劣化音声に含まれる情報の検討2007

    • 著者名/発表者名
      松村勇作, 入野俊夫, 西村竜一, 河原英紀
    • 雑誌名

      日本音響学会,春季研究発表会講演論文集

      ページ: 475-476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁別素性に基づく異聴表による健聴者と難聴者の音声知覚の対比2006

    • 著者名/発表者名
      中家諒, 入野俊夫, 中市健志, 坂本真一, 河原英紀
    • 雑誌名

      日本音響学会 : 秋季研究発表会講演論文集

      ページ: 369-370

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 劣化音声の知覚特性と音声認識器の認識傾向の比較2008

    • 著者名/発表者名
      森本隆司, 入野俊夫, 西村竜一, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      佐賀県唐津市
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 劣化処理した単音節系列音の知覚に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      森本隆司, 入野俊夫, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会 聴覚研究会
    • 発表場所
      熊本大学,熊本
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 単音節系列の知覚に関する検討〜調音結合と日本語特有の音節遷移情報の影響があるか〜2007

    • 著者名/発表者名
      森本隆司, 入野俊夫, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学,神戸
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 劣化処理した単音節系列の知覚に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      森本隆司, 入野俊夫, 河原英紀
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      山梨大学,甲府
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] Web page

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~irino/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~irino/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi