• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代以来の農耕地雑草の多様性変化と人間活動との関係

研究課題

研究課題/領域番号 18780014
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

那須 浩郎  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 上級研究員 (60390704)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード雑草 / 多様性 / 考古学 / 植物
研究概要

植物考古学的な手法により縄文時代と弥生時代遺跡の農耕地雑草の出土種類数を調べ,その種多様度を比較した。その結果,水田稲作農耕を受け入れる以前の縄文時代遺跡よりも,水田稲作農耕を受け入れた後の弥生時代遺跡の方が植物の多様性が高かったことが具体的に示された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Aperiodic recurrence of geologically recorded tsunamis during the past 5500 years in eastern Hokkaido, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki SAWAI, Takanobu KAMATAKI, Masanobu SHISHIKURA, Hiroo NASU, Yukinobu OKAMURA, Kenji SATAKE, Katie H. THOMSON, Dan MATSUMOTO, Yushiro FUJII, Junko KOMATSUBARA, Than Tin AUNG
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114, B01319(20p)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aperiodic recurrence of geologically recorded tsunamis during the past 5500 years in eastern Hokkaido, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      YUki SAWAI, Takanobu KAMATAKI,Masanobu SHISHIKURA, Hiroo NASU, (他7名)
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨルダン,ワディ・アブ・トレイハ遺跡-西アジア新石器時代の移牧拠点-2008

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、本郷一美、藤井純夫
    • 雑誌名

      植生史研究 16

      ページ: 35-36

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヨルダン,ワディ・アブ・トレイハ遺跡-西アジア新石器時代の移牧拠点-2008

    • 著者名/発表者名
      那須造郎・本郷一美・藤井純夫
    • 雑誌名

      植生史研究 16

      ページ: 35-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The occurrence and identification of Setaria italica (L.) P. Beauv. (foxtail millet) grains from the Chengtoushan site (ca. 5800 cal B.P.) in central China, with reference to the domestication center in Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA, Yoshinori YASUDA, Jiejun HE
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany 16

      ページ: 481-494

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The rise and fall of Angkor Thom as seen from rice remains unearthed from the moat, Preliminary report for the excavation in Phum Snay 20072007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU
    • 雑誌名

      International Research Center for Japanese Studies. Kyoto

      ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The occurrence and identification of Setaria italica (L.) P. Beauv. (foxtail millet) grains from the Chengtoushan site (ca.5800 cal B. P.) in central China, with reference to the domestication center in Asia.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA, Yoshinori YASUDA and Jiejun HE.
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany 16

      ページ: 481-494

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試从大型植物遺存看城頭山遺跡的稲作環境-以雑草種子,果実為主.2007

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・百原 新
    • 雑誌名

      「〓県城頭山-中日合作〓平原環境考古与有関総合研究」(湖南省文物考古研究所・国際日本文化研究中心編, 分担執筆).文物出版社.

      ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 城頭山遺跡的大型植物遺存.2007

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・百原 新
    • 雑誌名

      「〓県城頭山-中日合作〓平原環境考古与有関総合研究」(湖南省文物考古研究所・国際日本文化研究中心編, 分担執筆).文物出版社.

      ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The rise and fall of Angkor Thom as seen from rice remains unearthed from the moat.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu
    • 雑誌名

      Preliminaty report for the excavation in Phum Snay 2007.International Research Center for Japanese Studies.

      ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 第7次調査出土の植物遺体の分析結果について2006

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      下月隈C遺跡VI((福岡市教育委員会編)福岡市埋蔵文化財調査報告書) 881

      ページ: 215-219

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 雑草と日本文化2006

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 雑誌名

      日文研 35

      ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The occurrence and identification of Setaria italica (L.) P. Beauv. (foxtail millet) grains from the Chengtoushan site (ca. 5800 cal B. P. ) in central China, with reference to the domestication center in Asia.

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA, Yoshinori YASUDA, Jiejun HE
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany (Online first)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Changes of plant diversity between Jomon and Yayoi era in Japan, Harlan II2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU
    • 学会等名
      An International Symposium, Biodiversity in Agriculture, Domestication, Evolution, & Sustainability
    • 発表場所
      Davis, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水田雑草種子のタフォノミー : 神奈川県葉山町谷戸田での事例2008

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、上中央子、佐々木由香、スダルシャン バンダリ、菊地有希子
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      福島
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Changes of plant diversity between Jomon and Yayoi era in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU
    • 学会等名
      Harlan II : An International Symposium. Biodiversity in Agriculture: Domestication, Evolution, & Sustainability
    • 発表場所
      University of California, Davis
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 水田雑草種子のタフォノミー : 神奈川県葉山町谷戸田での事例2008

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・上中央子・佐々木由香・スダルシャンバンダリ・菊地有希子
    • 学会等名
      第23回日本植生史学会
    • 発表場所
      福島大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Taphonomy of weed seeds in paddy field : A case study from a terracedpaddy field in a small valley at Nishikubo, Iruma city, Saitama Prefecture2008

    • 著者名/発表者名
      Sudarshan Bhandari, Yuka Sasaki, Hiroo Nasu, Yukiko Kikuchi, Hisako Uenaka
    • 学会等名
      23th Annual meeting of Japanese Association of Historical Botany
    • 発表場所
      Fukushima Univ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア新石器時代遣跡におけるイネとアワの同定の重要性:栽培種か野生種か?2007

    • 著者名/発表者名
      那須 浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Neolithic archaeobotanical records of rice and foxtail millet in East Asia and problems for identification of wild or domesticated remains.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU
    • 学会等名
      Eurasian Perspectives on Environmental Archaeology: Annual Conference of Association for Environmental Archaeology (AEA)
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Earliest co-cultivation of foxtail millet and rice from the middle of Yang zte River basin, central China.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA and Yoshinori YASUDA
    • 学会等名
      XVII International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Weed remains as an indicator of agricultural practice for rice and foxtail millet cultivation in the Chengtoushan site, central China.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA and Yoshinori YASUDA
    • 学会等名
      14th Symposium of the International Working Group for Palaeoethnobotany (IWGP)
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2007-06-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Neolithic archeobotanical records of rice and foxtail millet in East Asia and problems for identification of wild or domesticated remains, Eurasian Perspectives on Environmental Archaeology2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU
    • 学会等名
      Annual Conference of Association for Environmental Archaeology (AEA)
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Earliest co-cultivation of foxtail millet and rice from the middle of Yangzte River basin, central China2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA, Yoshinori YASUDA
    • 学会等名
      XVII International Union for Quaternary Research (INQUA) Congress
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Weed remains as an indicator of agricultural practice for rice and foxtail millet cultivation in the Chengtoushan site, central China2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU, Arata MOMOHARA, Yoshinori YASUDA
    • 学会等名
      14th Symposium of the International Working Group for Palaeoethnobotany (IWGP)
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] New finds of fossil Japanese beech (Fagus crenata Blume) from the Lake Megata, northern Japan and its significance for vegetation and environmental history2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NASU and Toshiyuki FUJIKI
    • 学会等名
      IHOPE Asia Workshop : The Future of Earth and Humankind-A View from Asia-
    • 発表場所
      Ogata, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジア新石器時代遺跡におけるイネとアワの同定の重要性 : 栽培種か野生種か?2007

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 雑草からみた中国湖南省城頭山遺跡の稲作・アワ作農耕2006

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、百原 新、安田喜憲
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      八王子
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 大型植物化石(種実化石)(デジタルブック最新第四紀学(日本第四紀学会編、分担執筆), CD-ROM)2009

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、百原 新
    • 出版者
      日本第四紀学会、東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 大型植物化石(種実化石)「デジタルブック最新第四紀学」2009

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・百原新
    • 出版者
      日本第四紀学会(CD-ROM)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 試从大型植物遺存看城頭山遺跡的稲作環境-以雑草種子, 果実為主(「〓県城頭山-中日合作〓〓平原環境考古与有関総合研究」湖南省文物考古研究所・国際日本文化研究中心編、分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、百原 新
    • 出版者
      文物出版社、北京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 城頭山遺跡的大型植物遺存(「〓県城頭山-中日合作〓〓平原環境考古与有関総合研究」湖南省文物考古研究所・国際日本文化研究中心編、分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎、百原 新
    • 出版者
      文物出版社、北京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi