• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PD-ECGFを標的とした分子イメージング剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18790908
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

西嶋 剣一  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (60364254)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードThymidine Phosphorylase / 血小板由来血管内皮細胞増殖因子 / 血管新生 / イメージング / PET / 標識化反応 / [C-11]ホスゲン
研究概要

血管新生因子である血小板由来血管内皮細胞増殖因子(PD-ECGF)は、Thymidine Phosphorylase(TP)と同一タンパク質であること、さらにその酵素活性は、腫瘍の血管新生、浸潤、転移と関連があることが明らかとなっている。またTPが、正常組織に比べ様々な固形腫瘍において高レベルで発現することが古くから知られている。
本研究では、PD-ECGFの発現すなわち腫瘍における血管新生をin vivoで選択的にイメージングできる放射性薬剤の開発を目的とした。放射性薬剤には、TP阻害活性の高いピリミジン誘導体を設計し標識合成を行うために、TPの基質であるチミン、5-フルオロウラシル(5-FU)のC-11標識合成法の確立、さらには本合成法を応用して高いTP阻害活性を有する化合物の標識化の検討を実施した。新規な前駆体β-アミノアクリルアミド誘導体を合成し、この前駆体をアルカリ金属塩としとトリホスゲンとの反応による迅速なチミン、5-FUの合成に成功した。本合成法を[C-11]ホスゲンに応用したところ[C-11]チミン、[C-11]5-FUの迅速かつ簡便な標識合成法の開発に成功した。この迅速、簡便合成法を用いたピリミジン環形成によるTP阻害活性化合物の合成検討を行っているが、現在のところ成功に至っていない。しかし、6位のヘテロ置換基に着目し、ホスゲンを用いて環化反応しうるジアミノ標識前駆体を合成し、[C-11]ホスゲンとの反応の結果、再現性良くC-11標識TP阻害化合物の合成を達成した。今後、C-11標識TP阻害化合物を用いたPD-ECGFすなわち血管新生イメージングが期待される。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel and efficient synthesis of[2-^<11>C]5-fluorouracil for prognosis of cancer chemotherapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, Koh-ichi; Nishijima, Ken-ichi; Kuge, Yuji; Tamaki, Nagara; Wiebe, Leonard I.; Ohkura, Kazue.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences 10

      ページ: 212-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased myocardial β-adrenergic receptor density in relation to increased sympathetic tone in patients with nonischemic cardiomyopathy.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, Takahiro; Morita, Koichi; Naya, Masanao; Inubushi, Masayuki; Katoh, Chietsugu; Nishijima, Kenichi; Kuge, Yuji; Okamoto, Hiroshi; Tsutsui, Hiroyuki; Tamaki, Nagara.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine 48

      ページ: 1777-1782

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] チミジンホスホリラーゼ標的SPECT薬剤の合成2008

    • 著者名/発表者名
      高橋正幸、趙 松吉、西嶋剣一、久下裕司、関興一、大倉一枝
    • 学会等名
      日本薬学会128会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 6-クロロウリジン誘導体とベンゼン類との光反応によるシクロオクタピリミジンヌクレオシドの生成2008

    • 著者名/発表者名
      大倉一枝、西嶋剣一、山口剛、高橋正幸、関興一
    • 学会等名
      日本薬学会128会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ウラシル化合物又はその塩、これらを有効成分として含有するイメージング剤、およびこれらを有効成分として含有する腫瘍診断をするためのイメージング剤2007

    • 発明者名
      大倉一枝、関興一、西嶋剣一、高橋正幸、久下裕司、玉木長良、趙松吉
    • 権利者名
      大鵬薬品工業株式会社、学校法人東日本学園・北海道医療大学、国立大学法人北海道大学
    • 産業財産権番号
      2007-229002
    • 出願年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi