• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想空間を利用したガン患者サポートグループの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19024045
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)

研究分担者 小倉 加奈代  北陸先端科学技術大学院・大学, 知識科学研究科, 助教 (10432139)
三浦 麻子  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (30273569)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2008年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード会話 / 仮想空間 / がん / 社会的サポート / 自助グループ / テキストマイニング / 感情 / QOL / コミュニケーション / サポートグループ / がん患者 / CMC / アバター / コミュニティ / チャット
研究概要

本研究の目的は, (1) がん患者のサポートグループにVRコミュニケーション・システムを導入することが, 患者の精神的健康と相互扶助的コミュニティ形成を促進することを明らかにし, (2) 大量のチャット情報を患者支援のために活用する分析手法を開発することにある. 分析対象は, がん患者とファシリテータによる4年3ヶ月にわたるチャットログである. 会話は仮想空間上でアバターを用いて, 1週1回1時間半のペースで2-6名が参加して行われた. 主な結果は3つである. 第1に, 発話における社会的サポートの種類と出現頻度を検討した結果, 1年目に比べて3年目には, がんや健康, オフ会に関する情報的サポートや友好的発言の比率が上昇した. これは参加者同士のオンラインとオフラインの両方における社会的絆の多層的形成とコミュティの成熟を示す. 第2に, 4年間継続参加している3名の全チャットログデータについてテキストマイニングをおこない, 発話内容の経年変化に関する分析をした. その結果, 病気・身体に関する語の出現率が時間経過によって上昇した. これは, 信頼感形成による自己開示の促進と考える. また, 感情語に関しては, ポジティブ語はネガティブ語よりも出現率が高くかつ上昇した. これは, コミュニティの雰囲気が好ましく, 患者に良い効果を与えたと考える. 第3に, 発話交替パタンの分析の結果, ファシリテータがいる場合は, 初期はファシリテータに参加者の発言が集中していたのに対し, 1年後にはファシリテータ以外に対する発言が増え, 発言方向の偏りがなくなった. 一方, ファシリテータが参加しないセッションが増え, その場合, 初期では参加者間での発言方向の偏りは見られないが, 3年後には, 特定の参加者に向けて発言が集中するようになった. これは時間経過によってコミュニティが成熟し, ファシリテータ役が現れるかたちでの自律性が高まったためと考える.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ネットコミユニティでの自己表現と他者との交流2009

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子
    • 雑誌名

      電子情通信学会誌 91

      ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in Multi-User Communication Systems Using an Avatar' s Facial Expression Features2008

    • 著者名/発表者名
      Kusumi, T. Komeda H., Kojima T.
    • 雑誌名

      Educational Technology Research 31

      ページ: 173-183

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人はなぜ知識共有コミュニティに参加するのか : 質問行動と回答行の分析2008

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子・川浦康至
    • 雑誌名

      社会心理学研究 23

      ページ: 233-245

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アバターの感情表出機能によるマルチユーザ仮想空間コミュニケーション・システムの改良2008

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・米田英嗣・小島隆次
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 31

      ページ: 415-424

    • NAID

      110006794729

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Development of a Positive Community using Virtual Space for Cancer Patients2008

    • 著者名/発表者名
      Kusumi, T. Ogura, K. , & Miura, A.
    • 学会等名
      Second International Symposium on Universal Communication (ISUC2008)
    • 発表場所
      Osaka Inter-national Convent ion Center
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Community Development using Chat Logs : A Virtual Support Group of Cancer Patients2008

    • 著者名/発表者名
      Ogura, K. , Kusumi, T. & Miura, A.
    • 学会等名
      Second International Symposium on Universal Communication (ISUC2008)
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オンライン仮想空間を利用したがん患者のコミュニティ形成 : チャットに基づく発話と感情の変化の分析2008

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・小倉加奈代
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] チャット対話データを用いたコミュニティ形成過程の分析-3次元仮想空間を利用したがん患者サポートグループめ検討2008

    • 著者名/発表者名
      小倉加奈代・楠見孝
    • 学会等名
      第22回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ときわ市民ホール/勤労者福祉総合センター
    • 年月日
      2008-06-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] がん患者支援NPOにおけるICT活用2008

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝・小倉加奈代・三浦麻子・大井賢一・竹中文良
    • 学会等名
      国際CIO学会第3回研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] テキストチャットにおける発言入力中の修正行動の分析2007

    • 著者名/発表者名
      小倉加奈代・西本一志・杉山公造
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] インターネット心理学のフロンティア2009

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子・森尾博昭・川浦康至(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ヴァーチャル・コミュニテイ橋元良明(編著)メディア・コミュニケーション学2008

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi