• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラム評価理論・方法論を用いた効果的な福祉実践モデル構築へのアプローチ法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19203029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

大嶋 巌  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (20194136)

研究分担者 大橋 謙策  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (40060470)
小林 良二  東洋大学, 社会学部, 教授 (10137010)
平岡 公一  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (10181140)
伊藤 順一郎  国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 研究部長 (80168351)
吉田 光爾  国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 室長 (30392450)
連携研究者 大橋 謙策  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科, 特任教授 (40060470)
小林 良二  東洋大学, 社会学部, 教授 (10137010)
平岡 公一  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (10181140)
佐藤 久夫  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (60120755)
児玉 桂子  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科, 特任教授 (20153562)
藤岡 孝志  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30199301)
植村 英晴  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (10307978)
山下 英三郎  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科, 特任教授 (90350173)
伊藤 順一郎  国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所, 研究部長 (80168351)
吉田 光爾  国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所, 研究室長 (30392450)
福井 里江  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80376839)
贄川 信幸  日本社会事業大学, 社会事業研究所, 特任准教授 (30536181)
園 環樹  株式会社シロシベ, 代表取締役 (20635106)
小佐々 典靖  日本社会事業大学, 社会事業研究所, プロジェクト研究員 (50641437)
中越 章乃  日本社会事業大学, 社会事業研究所, 共同研究員 (30641526)
研究協力者 廣瀬 圭子  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科
李 載徳  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科
宇野 耕司  日本社会事業大学, 大学院・社会福祉学研究科
原田 郁大  国立国際医療研究センター, 国府台病院
瀬戸屋 雄太郎  World Health Organization
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2010年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2009年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2008年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2007年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワードプログラム評価 / プログラム理論 / 社会福祉実践プログラム福祉アウトカム指標 / プロセス評価 / 効果的援助要素 / フィデリティ評価 / 科学的根拠に基づく実践(EBP) / 社会実践福祉プログラム / 福祉アウトカム指標 / 科学的根拠に基づく実践 / 社会福祉実践プログラム / 科学的根拠にもとづく実践
研究概要

ソーシャルワークの領域でも科学的根拠に基づく実践(EBP)が重視される中、実践家が参画して実践現場から効果的プログラムモデルを形成・発展させる取り組みは少ない。本研究では、福祉各領域11プログラムへの適用経験から、「プログラム理論・エビデンス・実践間の円環的対話による、効果的福祉実践プログラムモデル形成のための評価アプローチ法(CD-TEP評価アプローチ法」という実践家参画型で効果的プログラムモデルを開発するアプローチ法を開発し、その有用性を示した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (16件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] プログラム評価のアプローチをサービスの質向上に生かす2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      精神科臨床サービス

      巻: 11 ページ: 444-448

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プログラム評価アプローチからみた事業仕分けの意義と課題~若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業)「廃止」事例の分析から2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌、原田郁大、贄川信幸、山下英三郎
    • 雑誌名

      評価クオータリー

      巻: 17 ページ: 2-12

    • NAID

      40018833376

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 精神科臨床サービスでEBPプログラム・EBPツールキットを活用する: EBPプログラムとEBPツールキットの概要2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      精神科臨床サービス

      巻: 11 ページ: 292-294

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Family support in Assertive Community Treatmernt : An analysis of client outcomes2011

    • 著者名/発表者名
      Sono T, Oshima I, Ito J, Nishio M, Suzuki Y, Horiuchi K, Niekawa N, Ogawa M, Setoya Y, Tsukada K.
    • 雑誌名

      Community Mental Health Journal

      巻: 48 号: 4 ページ: 463-470

    • DOI

      10.1007/s10597-011-9444-3

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of Assertive Community Treatment in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ito J, Oshima I, Nishio M, Sono T, Suzuki Y, Horiuchi K, Niekawa N, Ogawa M, Setoya Y, Hisanaga F, Kouda M, Tsukada K
    • 雑誌名

      Acta Psychiatrica Scandinavica

      巻: 123(5) ページ: 398-401

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プログラム評価アプローチからみた事業仕分けの意義と課題~若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業)「廃止」事例の分析か2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌、原田郁大、贄川信幸、山下英三郎
    • 雑誌名

      評価クオータリー

      巻: 17 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 心理教育の実施普及に向けて-EBPツールキットとサービス普及研究の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 39(6) ページ: 743-750

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 精神保健福祉領域における科学的根拠にもとづく実践(EBP)の発展からみたプログラム評価方法論への貢献~プログラムモデル構築とフィデリティ評価を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      日本評価研究

      巻: 10 ページ: 31-41

    • NAID

      130004964880

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の社会的介入プログラムにおけるRCTの可能性~精神保健福祉プログラムの評価実践から2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      薬理と治療

      巻: 38 ページ: 779-783

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学的な実践家参画型プログラム評価の必要性と実践的評価者・評価研究者育成の課題2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌、小佐々典靖、贄川信幸、道明章乃
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 145 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 既存の社会福祉事業を検証し効果的なプログラムに再構築する試み~精神障害者退院促進支援事業・障害者就労移行支援事業における取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      小佐々典靖、大島巌、道明章乃、贄川信幸、李載徳、廣瀬圭子、宇野耕司
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 145 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族による家族教育プログラムの可能性2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 15 ページ: 277-283

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ家族支援か~「援助者としての家族」支援から、「生活者としての家族」支援、そして家族のリカバリー支援へ2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      精神科臨床サービス

      巻: 10 ページ: 278-283

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神保健福祉領域における科学的根拠にもとづく実践 (EBP) の発展からみたプログラム評価方法論への貢献~プログラムモデル構築とフィデリティ評価を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      日本評価研究 10 (1)

      ページ: 31-41

    • NAID

      130004964880

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 精神保健福祉領域における科学的根拠にもとづく実践(EBP)の発展からみたプログラム評価方法論への貢献~プログラムモデル構築とフィデリティ評価を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      日本評価研究 10

      ページ: 31-41

    • NAID

      130004964880

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between feasibility of discharge, clinical state, and patient attitude among inpatients with schizophrenia in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Mino Y, Oshima I, Shimodera S
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 63 ページ: 344-349

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality of Life Interview-Brief Version(QOLI-Brief)日本語版の検討-その信頼性と妥当性2009

    • 著者名/発表者名
      岡伊織、大島巌、福井里江、瀬戸屋希、長直子、吉田光爾、二宮史織、西尾雅明、伊藤順一郎
    • 雑誌名

      日本社会精神医学雑誌

      巻: 18(2) ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between feasibility of discharge, clinical state, and patient attitude among inpatients with schizophrenia in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Mino Y, Oshima I, Shimodera S
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 63

      ページ: 344-349

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Initiative to build a community-based mental health system including assertive community treatment for people with severe mental illness in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ito J, Oshima I, Nishio M, Kuno E
    • 雑誌名

      Am J Psychiatric Rehabilitation 12

      ページ: 247-260

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Association between feasibility of discharge, clinical state,and patient attitude among inpatients with schizophrenia in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Mino Y, Oshima I, Shimodera S
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 63

      ページ: 344-349

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モデルから定着への戦略~ツールキットプロジェクトという考え方2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      特集「統合失調症の家族心理教育」.現代のエスプリ

      巻: 489 ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Factors related to attitudes toward seeking professional psychological help among Japanese junior high and high school students2008

    • 著者名/発表者名
      Takamura S, Oshima I, Yoshida K, Motonaga T
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 51 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モデルから定着への戦略~ツールキットプロジェクトという考え方(特集)2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      統合失調症の家族心理教育 489

      ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Factors related to attitudes toward seeking professional psychological help among Japanese junior high and high school students2008

    • 著者名/発表者名
      Takamura S, Oshima I, Yoshida K, Motonaga T
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica 51

      ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] モデルから定着への戦略〜ツールキットプロジェクトという考え方特集「統合失調症の家族心理教育」2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 489

      ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the Nurse Attitude Scale short form : Factor analysis in a large sample of Japanese psychiatric clinical staff2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuki F, Fukui S, Niekawa N, Oshima I, Setoya N, Ninomiya S, Moriyama A, Uchino T, Ito J, Tsukada K
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience 62(3)

      ページ: 349-351

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the Nurse Attitude Scale short form: Factor analysis in a large sample of Japanese psychiatric clinical staff.2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuki F, Fukui S, Niekawa N, Oshima I, et. al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience 62(3), 2008 62

      ページ: 349-351

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モデルから定着への戦略〜ツールキットプロジェクトという考え方2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 489号

      ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] How many long-stay schizophrenic patients can be discharged in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima I, Mino Y, Inomata Y
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 61 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation and Dissemination of Family Psychoeducation in Japan : Nationwide Surveys on Psychiatric Hospitals in 1995 and 20012007

    • 著者名/発表者名
      Oshima I, Mino Y, Nakamura Y, Goto M, Inoue S
    • 雑誌名

      Journal of Social Policy & Social Work

      巻: 11 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害をもつ人たちの家族から見た包括型地域生活支援プログラム(ACT)の必要性とその意識の構造2007

    • 著者名/発表者名
      園環樹、大島巌、伊藤順一郎
    • 雑誌名

      日本社会精神医学会雑誌

      巻: 16(1) ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神障害をもつ人たちの家族から見た包括型地域生活支援プログラム(ACT)の必要性とその意識の構造2007

    • 著者名/発表者名
      園環樹、大島巌、伊藤順一郎
    • 雑誌名

      日本社会精神医学会雑誌 16

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心理教育の理念と技術のエッセンス、標準化の課題.シンポジウム「心理教育の基本と広がり」2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      心理教育・家族教室ネットワーク
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-02-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] プログラム評価概論~実践に評価をどう役立てるか2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第53回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 特定課題セッションII「効果的福祉実践モデル構築に果たすプログラム評価の役割」コーディネータ2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第59回秋季大会
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 実践家参加型の効果的プログラムモデル形成アプローチ~成果志向型評価アプローチの観点から2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌、贄川信幸、小佐々典靖、道明章乃
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] プログラム評価アプローチからみた事業仕分けの意義と課題若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業)「廃止」の事例の分析から2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 効果的プログラムモデル構築のためのフィデリティ尺度の作成と活用~精神障害者退院促進支援プログラムにおける取り組み~2010

    • 著者名/発表者名
      道明章乃、大島巌、贄川信幸, 他
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] プログラム理論・エビデンス・実践間の円環的対話による、効果的福祉実践プログラムモデル形成のための評価アプローチ法開発2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌、道明章乃、小佐々典靖, 他
    • 学会等名
      日本社会福祉学会秋季大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学的根拠にもとづく実践(EBP)の発展からみたプログラム評価方法論への貢献~プログラムモデル構築とフィデリティ評価を中心に.共通論題「エビデンスに基づく実践の世界的動向と日本における取り組み」2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      日本社会福祉学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学的根拠にもとづく実践(EBP)の発展からみたプログラム評価方法論への貢献~プログラムモデル構築とフィデリティ評価を中心に.共通論題「エビデンスに基づく実践の世界的動向と日本における取り組み」2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      日本評価学会春期第7回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] プログラム理論・エビデンス・実践間の円環的対話による、効果的福祉実践プログラムモデル形成のための評価アプローチ法(CD-TEP法)の開発2010

    • 著者名/発表者名
      大島巌、道明章乃、小佐々典靖, 他
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回大会
    • 発表場所
      愛知
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 保健・医療・福祉領域におけるサービス利用者の評価への参加とエンパワーメント2009

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      第10回日本評価学会大会シンポジウム「共同社会と評価」
    • 発表場所
      明治大学、東京
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 保健・医療・福祉領域におけるサービス利用者の評価への参加とエンパワーメント2009

    • 著者名/発表者名
      大島巌
    • 学会等名
      第10回日本評価学会大会シンポジウム「共同社会と評価」
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 精神障害者退院促進支援プログラムの効果に寄与する援助要素の特定と実践導入の可能性の検討~EBSCプログラム評価法研究班3年度目の取り組み例2009

    • 著者名/発表者名
      道明章乃, 大島巌
    • 学会等名
      第57回日本社会福祉学会総会
    • 発表場所
      東京・法政大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 科学的根拠に基づくプログラム評価法の発展〜効果的なプログラムモデル構築のためのアプローチ法開発〜2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌, 福井里江, 贅川信幸
    • 学会等名
      第9回日本評価学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 科学的根拠に基づくプログラム評価法の発展~効果的なプログラムモデル構築のためのアプローチ法開発2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌, 福井里江, 贄川信幸
    • 学会等名
      第9回日本評価学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 効果的な福祉実践プログラムモデルを構築・発展させるための方法~プログラム評価理論・方法論の適用2008

    • 著者名/発表者名
      大島巌, 佐藤久夫, 児玉桂子, 他
    • 学会等名
      第56回日本社会福祉学会自主企画シンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 心理教育の立ち上げ方・進め方ツールキットの概要と意義、その歴史:心理社会的介入プログラム実施・普及ガイドラインに基づく心理教育の立ち上げ方・進め方ツールキット2011

    • 著者名/発表者名
      大島巌, 福井里江
    • 出版者
      地域精神保健福祉機構・コンボ
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] CD-TEP|円環的対話型評価アプローチ法実施ガイド

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] An Approach of Circular Dialogue between Program Theory, Evidence and Practices(CD-TEP)

    • URL

      http://cd-tep.com/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] CD-TEP|円環的対話型評価アプローチ法実施ガイド

    • URL

      http://cd-tep.com/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi