• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤-青緑・二重拮抗型色受容野による色情報処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650035
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関筑波大学

研究代表者

平井 有三  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (80114122)

研究分担者 辻村 誠一  鹿児島大学, 工学部, 准教授 (10381154)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード生体工学 / 実験系心理学 / 画像認識 / 情報工学 / 視覚情報処理
研究概要

霊長類の視覚系で発見された赤-青緑・二重拮抗型色受容野を持つ神経細胞が、人の視覚系でも存在するのか否かを検証するための視覚心理実験を行った。人の視覚系で存在が明らかになっているL-M色メカニズム(Lは長波長に感度の最大値を持つ錐体、Mは中間波長に感度の最大値を持つ錐体)に対するS錐体(Sは短波長に感度の最大値を持つ錐体)の寄与の有無を検証するため、Quadrature Protocolを用いた等輝度L-M刺激のしきい値に対するS入力による変化を、空間周波数を変えながら測定した。その結果、心理学的には、S入力はMに対してではなく、Lに対して影響を与えることを明らかにした。すなわち、人の場合、赤-青緑型ではなく赤紫-緑型の二重拮抗型色受容野である可能性が高いことが分かった(研究目的1)。また、色収差の影響が排除できないので確定的なことはいえないが、空間周波数による違いから、S入力は帯域通過型の特性を有している可能性があることが示唆された(研究目的2)。今後、色収差の影響カミない実験系を構築し、さらに本研究を進める予定である。
本研究を行う動機となった道路交通標識の実時間認識システムに関する研究は順調に進めることができ、今年度はITSシンポジウムで2件の講演を行った。赤色標識認識については円や直線境界の検出にRANSACを用い、円形領域の抽出や「止まれ」の逆三角形領域の検出をロバストに行えるようになった。また、「止まれ」の標識の特徴抽出にS-R特徴(統計的リーチ特徴)を用い、高い認識精度を得ることができた。また、認識処理に部分空間法を用いることで、ロバストなシステムを構築することができた。さらに、青い方向指示標識へと認識対象を拡張している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "Application of pulsed magnetic stimulation for recovery from muscle fatigue in hypokalemic and normal wister rats."2009

    • 著者名/発表者名
      A. Nuruki, S. Tsujimura, H.Furuichi, T. Takenaka and K. Yunokuchi
    • 雑誌名

      Trans Jpn Soc Med Biol Eng 47

      ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Sternberg課題遂行中の脳波トポグラフィによる認知症早期診断法の予備的研究."2009

    • 著者名/発表者名
      上床真美,俣江忠,塗木淳夫,辻村誠一,湯ノロ万友,黒野明日嗣
    • 雑誌名

      生体医工学 47

      ページ: 64-69

    • NAID

      10025973979

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time recognition of traffic signs using opponent color filters2007

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Baba and Yuzo Hirai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th World Congress on Intelligent Transportation Systems 1(in CDROM)

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two distinct cone-opponent processes in the L+M luminance pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Tsujimura, Satoshi Shioiri and A. Nuruki
    • 雑誌名

      Vision Research Vol.47

      ページ: 1839-1854

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] "Real-time Recognition of Blue Traffic Signs Designating Directions."2008

    • 著者名/発表者名
      M.H.ALSIBAI and Y.Hirai
    • 学会等名
      第7回ITSシンポジウム2008
    • 発表場所
      日本大学津田沼キャンパス
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "RANSACを用いた道路標識認識のための円形抽出"2008

    • 著者名/発表者名
      高見正憲、平井有三
    • 学会等名
      第7回ITSシンポジウム2008(査読なし)
    • 発表場所
      日本大学津田沼キャンパス
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "Acoustic Echo Cancellation using Gaussian Processes,"2008

    • 著者名/発表者名
      J.Tomita and Y.Hirai
    • 学会等名
      Proceedings of ICONIP 2008
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2008-11-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Contribution of melanopsin-expressing retinal ganglion cells to pupillary pathway studied with a multi-primary illumination system."2008

    • 著者名/発表者名
      S. Tsujimura, D. Ohama, A. Nuruki and K. Yunokuchi
    • 学会等名
      PUPIL INFORMATICS: Pupil Response Mechanisms, Visual Performance Clinical Applications
    • 発表場所
      City University, London, UK
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "Pupillary and vergence responses to the cognition of radialoptic flow."2008

    • 著者名/発表者名
      A. Iijimal, K. Ukai, S. Tsujimura, M. Torii, S. Hiramoto ,I. Hasegawa, T. Bando
    • 学会等名
      PUPIL INFORMATICS: Pupil Response Mechanisms. Visual Performance Clinical Applications
    • 発表場所
      City UniveTsity, London, UK
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "ガウス過程を用いる非線形エコーキャンセラーの提案."2008

    • 著者名/発表者名
      冨田純一郎、平井有三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告、ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      金沢大学工学部
    • 年月日
      2008-05-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.viplab.is.tsukuba.ac.jp/~rhirai/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi