• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線CTを用いた空隙構造の三次元画像計測と電気泳動によるコンクリートの空隙評価

研究課題

研究課題/領域番号 19656106
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関北海道大学

研究代表者

杉山 隆文  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70261865)

研究分担者 志村 和紀  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60187474)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード高分解能X線CT / 3次元細孔構造 / セメントペースト / コンクリート / 空隙率 / 屈曲 / ランダムウォークシミュレーション / 連続空隙率 / 空隙
研究概要

コンクリートの微細構造を三次元で抽出するために、放射光X線CTおよびX線マイクロCTによる画像計測手法を開発することを目的に研究を実施した。画像解析においては、一般的に、試料から一部を抽出して解析を行うが、抽出する要素が試料全体の特性を表わしていることが不可欠である。そこでREV(representative elementary volume)解析に基づいて代表要素を抽出し、この抽出領域の特性が試料全体の特性を代表しているかについて研究した。すなわち、試料全体を代表する標本を抽出できるように、十分小さくかつ空隙を巨視的に捉えられるようにREVの最適値に関して研究を実施した。本研究の範囲内で得られた知見は、次の通りである : (1)VOIのサイズが小さいほど抽出位置による空隙率のばらつきが大きいことが観測された。(2)400^3voxels以上で空隙率、標準偏差とも一定値に収束したことから、REVの最適値はその最小値を採用して、400^3voxelsすなわち200^3(μm)^3と推測した。次に、取得したデータを演算処理して得られた画像データを用いて、空隙構造の定量化指標を決定するためにランダムウォークシミュレーション法の適用を引き続き研究した。使用した供試体は、普通ボルトランドセメントを用いたセメントペーストである。材齢を2、7、28日として、空隙構造について、空隙率、連続空隙率、拡散屈曲度をそれぞれ定量化することができた。材齢が進むにつれて、これらの指標は変化し空隙構造が緻密化することを定量化できた。今後の検討事項として、空隙の定量化にあたって、空隙と固相との区別に関する閾値の研究、パーコレーションの依存性に関する研究を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Characterizing the 3D Pore Structure of Hardened Cement Paste with Synchrotron Microtomography2008

    • 著者名/発表者名
      Michael A. B. PROMENTILLA
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology Vol.6, No.2

      ページ: 273-286

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンクリートの空隙構造観察のための高輝度X線CTの利用について2007

    • 著者名/発表者名
      川北昌宏, 杉山隆文, 田村優介
    • 雑誌名

      第61回セメント技術大会講演要旨

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Studies on 3D Micro-Geometry and Diffusion Tortuosity of Cement-Based Materials using X-Ray Microtomography,2007

    • 著者名/発表者名
      Michael Angelo B. Promentilla and Takafumi Sugiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Conference on Our World in Concrete and Structures

      ページ: 389-396

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studies on Pore Structure Characterization in Hydrated Cement System based on 3D Micro-Geometry Technique,2007

    • 著者名/発表者名
      Michael Angelo B. PROMENTI-LLA, Takafumi SUGIYAMA, Tak-ashi HITOMI and Nobufumi TAKEDA:
    • 雑誌名

      耐久性力学に関するシンポジウム論文集, JCI

      ページ: 357-366

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セメントペーストのX線CT画像におけるREV解析2008

    • 著者名/発表者名
      増田亜由子
    • 学会等名
      第62回セメント技術大会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン,東京
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi