• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄虚血障害におけるグリア細胞の役割の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20390362
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

若狭 哲  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (10374365)

研究分担者 椎谷 紀彦  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (00250449)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード脊髄虚血再潅流障害 / 活性化グリア細胞 / 遅延性脊髄障害 / 細胞膜リン脂質 / 質量顕微鏡 / 脊髄虚血再灌流障害 / アポトーシス
研究概要

大動脈瘤手術における脊髄障害は非常に重篤かつ未解決の合併症である。我々は、障害予防の標的としてのグリア細胞の有用性を検討するため、脊髄虚血再潅流障害においてグリア細胞が果たす役割を分析した。ウサギ脊髄虚血再潅流モデルを用いた実験から、グリア細胞の活性化は遅発性神経細胞障害の程度に相関があることが示された。また、グリア細胞の活性化とアラキドン酸の動態が有意な相関を示すことが判明した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A semiquantitative analysis of reactive astr ogliosis demonstrates its correlation with the number of intact motor neurons after transient spinal cord ischemia2009

    • 著者名/発表者名
      Wakasa S, Shiiya N, Tachibana T, Ooka T, Matsu i Y.
    • 雑誌名

      Journal of thoracic and card iovascular surgery 137

      ページ: 983-990

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A semiguantitative analysis of reactive astrogliosis demonstrates its correlation with the number of intact motor neurons after transient spinal cord ischemia.2009

    • 著者名/発表者名
      Wakasa S, Shiiya N, Tachibana T, Ooka T, Matsui Y.
    • 雑誌名

      Journal of thoracic and cardiovascular surgery

      巻: 137 ページ: 983-990

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ウサギ脊髄虚血再灌流モデルにおけるastrocyte活性化と遅発性運動神経細胞死に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      若狭哲
    • 学会等名
      第109回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2008-05-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi