• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浸潤型ケロイド細胞は存在するのか!-効率的なケロイド治療を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 20390454
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

林 利彦 (2009-2010)  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (00432146)

佐々木 了 (2008)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (40301907)

研究分担者 山本 有平  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70271674)
古川 洋志  北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00399924)
小山 明彦  北海道大学, 大学病院, 講師 (70374486)
舟山 恵美  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (10533630)
関堂 充  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40372255)
堤田 新  国立がん研究センター中央病院, 皮膚腫瘍科, 医長 (00374489)
齋藤 亮  北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (70507574)
林 利彦  北海道大学, 病院, 医員 (00432146)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワードケロイド / ケロイド線維芽細胞 / 免疫細胞 / 共培養 / Tリンパ球
研究概要

活性化し周囲に浸潤するケロイド線維芽細胞周囲にはTリンパ球が浸潤している。活性化したケロイド線維芽細胞は1型コラーゲン産生、TGF-β発現、α-SMA発現が高まっている。よって、ケロイド線維芽細胞とTリンパ球の共培養によりケロイド病態の再現を試みた。結果、Tリンパ球の存在下でケロイド線維芽細胞の1型コラーゲン産生、TGF-β発現はむしろ低下する傾向にあった。Tリンパ球のサブセットによってはケロイド線維芽細胞に対して抑制的にはたらく可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Tリンパ球とケロイド線維芽細胞の相互作についての検証2011

    • 著者名/発表者名
      村尾尚規,林利彦,齋藤亮,舟山恵美,小山明彦,古川洋志,山本有平
    • 学会等名
      第81回日本形成外科学会北海道地方会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Tリンパ球とケロイド線維芽細胞の相互作用についての検証2011

    • 著者名/発表者名
      村尾尚規, 林利彦
    • 学会等名
      第81回日本形成外科学会北海道地方会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ケロイド線維芽細胞とTリンパ球共培養モデル構築の試み2010

    • 著者名/発表者名
      村尾尚規,林利彦,小山明彦,舟山恵美,山本有平
    • 学会等名
      第19回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi