• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植後肝癌再発に対する核酸シャペロンを用いた新規IL-12遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20591528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床研究部

研究代表者

副島 雄二  独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床研究部, 統括診療部, 消化器外科医長 (30325526)

研究分担者 前原 喜彦  九州大学, 教授 (80165662)
武冨 紹信  九州大学, 助教 (70363364)
吉住 朋晴  九州大学, 大学病院, 特別教員 (80363373)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード移植外科学 / 肝細胞癌 / 遺伝子治療 / インターロイキン12 / ヒアルロン酸くし型共重合体
研究概要

(1)IL-12遺伝子発現プラスミドの精製:2ヶ所の発現領域(EcoR1, BamHI)を有するpCAGGSにそれぞれ1008bpのマウスIL-12 p40 cDNAと1260bpのIL-12 p35 cDNAを挿入したプラスミドを用い、LB培地にて大量培養後、プラスミドを精製・回収し、目的とするプラスミドが得られている事を確認した。
(2)PLL-g-HAの精製を高分子ヒアルロン酸をヒアルロニダーゼを用いて切断し、低分子ヒアルロン酸を得た。ヒアルロン酸(HA)とポリ-L-リシン(PLL)の重合反応を行い、凍結乾燥にてPLL-graft-HAの粉末を得た。
(3)PLL-g-HAとpCAGGS-mIL12の重合確認:1M NaCl 10mM PBS(-) (ph=7.4)に溶解したプラスミドDNAに、同バッファーに溶解したPLL-g-HAをN/P比=0,0.5,1,2,3,4,5となるように加え、1時間室温にてインキュベーションした後、NaCl濃度が137mMとなるようにリン酸緩衝液(ph=7.4)を加えて希釈。更に30分間のインキュベーションを行い重合反応とした。アガロースゲルにて電気泳動し、プラスミドのバンド消失をもって重合の確認とした。N/P比=0.5よりバンドの消失が認められ、N/P比=3にて完全なるバンドの消失を認めた。
(4)腫瘍接種モデルの確立:MH134肝癌細胞株を用いたC3H(H-2k)マウス皮下腫瘍モデルを確立し、IL-12遺伝子を組み込んだplasmidを、エレクトロポレーション法を用いて腫瘍内に100μg遺伝子導入した。Day28における各4群間での原発皮下腫瘍容積の比較を行ったところ、IL12群で有意に腫瘍抑制効果を認めた。
PLL-g-HA/pCAGGS-mIL-12による肝類洞内皮細胞への遺伝子発現の確認はできなかった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] "All-in-one" ex vivo self-reconstruction technique using an autologous inferior vena cava for a right lobe liver graft with multiple and complex venous orifices.2010

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Takeishi K., Ikegami T., Uchiyama H., Taketomi A., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Liver Transpl. 16

      ページ: 909-913

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "All-in-one" ex vivo self-reconstruction technique using an autologous inferior vena cava for a right lobe liver graft with multiple and complex venous orifices.2010

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Takeishi K., Ikegami T., Uchiyama H., Taketomi A., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Liver Transpl.

      巻: 16 ページ: 909-913

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological prognostic factors after hepatectomy for patients with mass-forming type intrahepatic cholangiocarcinoma : relevance of the lymphatic invasion index.2010

    • 著者名/発表者名
      Shirabe K., Mano Y., Taketomi A., Soejima Y., Uchiyama H., Aishima S., Kayashima H., Ninomiya M., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol.

      巻: 17 ページ: 1816-1822

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved results of a surgical resection for the recurrence of hepatocellular carcinoma after living donor liver transplantation.2010

    • 著者名/発表者名
      Taketomi A., Fukuhara T., Morita K., Kayashima H., Ninomiya M., Yamashita Y., Ikegami T., Uchiyama H., Yoshizumi T., Soejima Y., Shirabe K., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol.

      巻: 17 ページ: 2283-2289

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The use of autologous vena cava patch graft for reconstructing multiple outflow orifices in right hemiliver living donor graft2009

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Soejima Y, Nagata S, Taketomi A, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Transplant Int 22

      ページ: 853-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypersplenism after living donor liver transplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Soejima Y, Taketomi A, Kawanaka H, Yoshizumi T, Shimada M, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology 56

      ページ: 778-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent familial hypobetalipoproteinemia-induced nonalcoholic fatty liver disease after living donor liver transplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Harada N, Soejima Y, Taketomi A, Yoshizumi T, Uchiyama H, Ikegami T, Saibara T, Nishizaki T, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Liver Transpl 15

      ページ: 806-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple hilar dissection technique preserving maximum blood supply to the bile duct in living donor liver transplantation.2008

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Fukuhara T., Morita K., Yoshizumi T., Ikegami T.,Yamashita Y., Sugimachi K., Taketomi A., Maehara Y
    • 雑誌名

      Transplantation. 86(9)

      ページ: 1468-1469

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Meguro M., Taketomi A., Ikegami T., Yamashita Y., Harada N., Ito S., Uchiyama H., Yoshizumi T., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Transpl Int. 21(4)

      ページ: 384-389

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Living donor liver transplantation using dual grafts from two donors: a feasible option to overcome small-for-size problems?2008

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Taketomi A., Ikegami T., Yoshizumi T., Uchiyama H., Yamashita Y., Meguro M., Harada N., Shimada M., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Am J Transplant. 8(4)

      ページ: 887-892

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] One-step venous reconstruction for a right lobe graft with multiple vein orifices in living donor liver transplantation.2008

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Ueda N., Fukuhara T., Yoshizumi T., Ikegami T., Yamashita Y., Sugimachi K., Taketomi A., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Liver Transpl. 14(5)

      ページ: 706-708

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sequential pancreatoduodenectomy after living donor liver transplantation for cholangiocarcinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Ueda S., Sanefuji K., Kayashima H., Yoshizumi T., Ikegami T., Yamashita Y., Sugimachi K., Iguchi T., Taketomi A., Maehara Y.
    • 雑誌名

      Am J Transplant. 8(10)

      ページ: 2158-2162

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Extended indication for living donor liver transplantation in patients with hepatocellular carcinoma : Kyushu University experience using a newly developed risk score.2010

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Shirabe K., Taketomi A., Yoshizumi T., Uchiyama H., Ikegami T., Maehara Y.
    • 学会等名
      第110回日本外科学会定期学術集会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] All-in-one ex vivo self-reconstruction technique using an autologous inferior vena cava for a right lobe graft with multiple and complex venous orifices.2010

    • 著者名/発表者名
      Soejima Y., Shirabe K, Taketomi A., Yoshizumi T., Uchiyama H., Ikegami T., Ninomiya M., Maehara Y.
    • 学会等名
      ILTS第16回国際肝臓移植学会
    • 発表場所
      香港
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 生体肝移植における摘出肝門脈及び内頚静脈グラフトを用いた血行再建手技とその応用2009

    • 著者名/発表者名
      副島雄二, 武冨紹信, 内山秀昭, 池上徹, 二宮瑞樹, 萱島寛人, 森田和豊, 戸島剛男, 武石一樹, 本村貴志, 前原喜彦
    • 学会等名
      第21回日本肝胆膵外科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Salvage living donor liver transprantation for recurrent hepatocellular carcinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      副島雄二、武冨紹信、吉住朋晴、山下洋市、杉町圭史、前原喜彦
    • 学会等名
      第108回日本外科学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 腹腔鏡下肝切除術と知っておきたい高難易度肝切除術2010

    • 著者名/発表者名
      副島雄二、調憲、矢永勝彦、前原喜彦
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 肝移植四半世紀の歩み2009

    • 著者名/発表者名
      副島雄二, 前原喜彦
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      九州大学における肝移植のあゆみ
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi