• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資本自由化と為替制度の政策評価:政策選択の内生性を考慮した実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730218
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

江阪 太郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60347515)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード為替制度 / 資本自由化 / 通貨危機 / 政策評価 / 国際金融 / 固定相場制 / 資本規制 / 通背危機
研究概要

本研究では、主に資本自由化と為替制度の通貨危機発生への影響について政策評価を行った。正確に為替制度の政策評価を行うためには、同時性の問題、逆因果性の問題、制度選択のセルフセレクション問題をコントロールする必要がある。しかし、先行研究はこれらの問題を明確に考慮していなかった。そこで本研究では、これらの問題をコントロールして、実際の為替制度の通貨危機発生への影響と資本自由化(規制)の下での為替制度の通貨危機発生への影響を分析するために、ミクロ計量経済学の様々な分析手法を使用した。分析結果によれば、第一に、変動相場制に比べて、固定相場制を採用することにより、通貨危機発生確率を統計的に有意に低下させていた。第二に、金融政策の自由度がなく、規律が最も厳しい制度である資本自由化の下での固定相場制が他の制度に比べて、通貨危機発生確率を統計的に有意に低下させていた。これらの分析結果は、様々な分析手法を用いても、または、様々なサンプルにおいても変わらなかったので、ロバストな結果であると言える。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] De Facto Exchange Rate Regimes and Currency Crises: Are Pegged Regimes with Capital Account Liberalization Really More Prone to Speculative Attacks?2010

    • 著者名/発表者名
      Esaka, Taro
    • 雑誌名

      Journal of Banking and Finance 34,Issue6

      ページ: 1109-1128

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実際の固定相場制の通貨危機発生への影響:Propensity Score Matching法による分析2010

    • 著者名/発表者名
      江阪太郎
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper Series No.36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Exchange Rate Regimes, Capital Controls, and Currency Crises: Does the Bipolar View Hold?2010

    • 著者名/発表者名
      Esaka, Taro
    • 雑誌名

      Journal of International Financial Markets, Institutions and Money 20,Issue1

      ページ: 91-108

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exchange Rate Regimes, Capital Controls, and Currency Crises : Does the Bipolar View Hold?2010

    • 著者名/発表者名
      Taro Esaka
    • 雑誌名

      Journal of International Financial Markets, Institutions and Money 20

      ページ: 91-108

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] De facto exchamlge rate regimes and currency crises : Are pegged regimes with capital account liberalization really more prone to speculative attacks?2010

    • 著者名/発表者名
      Taro Esaka
    • 雑誌名

      Journal of Banking and Finance 34

      ページ: 1109-1128

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Consistent Pegs Matter? Deviations of Actual Exchange Rate Regimes from Announced Exchange Rate Regimes and Currency Crises2008

    • 著者名/発表者名
      Esaka, Taro
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper Series No.32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] De Facto Exchange Rate Regimes and Currency Crises : Are Pegged Regimes with Capital Account Liberalization Really More Prone to Speculative Attacks2008

    • 著者名/発表者名
      Taro Esaka
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper Series No.31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Do Consistent Pegs Matter? Deviations of Actual Exchange Rate Regimes from Announced Exchange Rate Regimes and Currency Crises2008

    • 著者名/発表者名
      Taro Esaka
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper Series No.32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 為替制度と通貨危機 : 資本自由化の下での固定相場制は通貨危機を発生させやすいのか2008

    • 著者名/発表者名
      江阪太郎
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 公表した為替制度から実際の為替制度の乖離が通貨危機の発生に影響を与えていたか2008

    • 著者名/発表者名
      江阪太郎
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi