研究課題/領域番号 |
21330041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
小林 道彦 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (80211910)
|
研究分担者 |
川田 稔 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20115554)
井口 治夫 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (80288604)
西田 敏宏 椙山女学園大学, 現代マネジメント学部, 准教授 (90362566)
奈良岡 聰智 京都大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (90378505)
森 靖夫 同志社大学, 大学院・法学研究科, 助教 (50512258)
|
研究協力者 |
高橋 勝浩
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2010年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2009年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 日本政治外交史 / 国際関係史 / 戦間期 / 国際協調外交 / 外務省 |
研究概要 |
本研究は、主に第一次世界大戦終結(1918年)後から満州事変(1931-33年)にかけての時期に展開された、日本の国際協調外交の形成ならびに崩壊の具体的な過程を分析した。研究の遂行にあたっては、未公開の新出史料「内田康哉関係文書」(竜北歴史館所蔵)を活用した。本研究によって、史料の全面的整理・保全が完了し、史料自体の出版、公開の準備も整えることができた。
|