• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非人称構文の類型と機能に関する実証的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関関西学院大学

研究代表者

小川 暁夫  関西学院大学, 文学部, 教授 (00204066)

研究分担者 田中 慎 (田中 愼)  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (50236593)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 准教授 (60253291)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード非人称構文 / 類型 / 機能 / ドイツ語学 / 日独対照 / 独語学 / 類型論 / 天候・気候述語 / 心理・感情表現 / 受動・中間構文 / 虚辞・無主語 / 日独語対照 / コーパスに基づくデータ収集
研究概要

本研究は非人称構文が人間言語において果たす役割の重要性に着目し,その類型と機能のあり方を探求した。機能類型論的観点から,非人称構文を人称構文との相対的な連続性の中に位置づけ,その成否を決定する言語個別的ならびに普遍的パラメータの抽出を行った。とりわけドイツ語の「虚辞es」の出没を基軸に他のヨーロッパ諸語での在り方を明らかにするととともに、日本語との対応関係を探求した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (40件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Towards a typology of impersonal constructions-a semantic map approach2011

    • 著者名/発表者名
      Andrej Malchukov & Akio Ogawa
    • 雑誌名

      A typology of impersonal constructions. Amsterdam : Benjamins

      ページ: 19-56

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doppelobjekte im Kasussyntagma2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme, Heidelberg : Winter

      ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Das Prafix ver-: eine Herausforderung fur Deutschlernende2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa & Andreas Rusterholz
    • 雑誌名

      Zielsprache Deutsch

      巻: 38-2 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wo sich Synchronie und Diachronie uberschneiden2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme, Heidelberg : Winter

      ページ: 129-138

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zwei(fels)faille : Doppelobjekte im Kasussyntagma2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme, Heidelberg : Carl Winter(ed.by M.Kotin & E.G.Kotorova)

      ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Das Praefix "ver-" : eine Herausforderung fuer Deutschlernende2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa, Andreas Rusterholz
    • 雑誌名

      Zielsprache Deutsch

      巻: 38-2 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards a typology of impersonal constructions-a semantic map approach2011

    • 著者名/発表者名
      Andrej Malchukov, Akio Ogawa
    • 雑誌名

      A typology of impersonal constructions, Amsterdam : John Benjmanins(ed.by A.Malchukov & A.Siewierska)

      ページ: 19-56

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wo sich Synchronie und Diachronie uberschneiden2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme, Heidelberg : Carl Winter(ed.by M.Kotin & E.G.Kotorova)

      ページ: 129-138

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wie weit kann die Sprachwissenschaft interdiszplinar sein?2010

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65.Geburtstag

      ページ: 143-154

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意味構造と項構造:基本関数の認定とその複合をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      「文意味構造」の新展開:ドイツ語学への、そしてその先への今日的展望

      ページ: 4-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Zwischen Possession und Involviertheit : Zur semantischen Basis der Valenzerweiterung im deutsch-japanischen Kontrast2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa & Shinako Imaizumi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik

      巻: 9-1 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satzmodus jenseits von Haupt-und Nebensatzen : Uber Verbzweitkomplement-satze bei Wunschensverben im Deutschen, Japanische Gesellschaft fu Germanistik(ed.): Grammatik und sprachliches Handeln2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 雑誌名

      Akten des 36.Linguisten-Seminars, Munchen : Iudicium

      ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wie weit kann Sprachwissenschaft interdisziplinar sein? Was uns die Komparatistik lehrt.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 雑誌名

      Akio Ogawa/Kazuhiko Tamura/ Dieter Trauden(eds.) Wie alles sich zum Ganzen webt. Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65.Geburtstag.Tubingen : Stauffenburg

      ページ: 130-141

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ語のアスペクト-言語における視点化の力学についての方法論的考察-2010

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 15 ページ: 81-104

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satzmodus jenseits von Haupt-und Nebensatzen : Uber Verbzweitkomplementsatze bei Wunschensverben im Deutschen.2010

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      Grammatik und sprachliches Handeln

      ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパス(研究)が教えてくれるもの2009

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      コーパスをめぐって-心理・知覚表現の分析(=日本独文学会研究叢書067号)

      ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Das so genannte Expletivum in der Sekiguchi-Grammatik : Hinweise auf Sprachuniversalien2009

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Sekiguchi-Grammatik und die Linguistik von heute, Tubingen : Stauffenburg

      ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pro und contra Korpus :心理表現の人称をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 雑誌名

      コーパスをめぐって-心理・知覚表現の分析(=日本独文学会研究叢書067号)

      ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] (De-) Kausativierungsstrategien psychischer Pradikate unter besonderer Berucksichtigung des Deutschen und des Japanischen, Perspektiven Drei : Akten der 32009

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Tagung Deutsche Sprachwissenschaft in Italien, Rom

      ページ: 117-127

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパス(研究)が教えてくれるもの2009

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      コーパスをめぐって 日本独文学会研究叢書67

      ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ語2009

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      『事典・世界のことば』(大修館書店)

      ページ: 436-439

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (De-)Kausativierungsstrategien psychischer Praedikate2009

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      『Deutsche Sprachwissenschaft International』(Frankfurt : Lang) 3

      ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pro und Contra Korpus:心理表現の人称をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 雑誌名

      コーパスをめぐって 日本独文学会研究叢書67

      ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Aspect-Modality-Link in Japanese : The case of the evaluating sentence.2009

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 雑誌名

      Werner Abraham/Elisabeth Leiss(ed.)Modality-Aspect Interfaces. Implications and typological solutions. TSL 79. Amsterdam/Philadelphia : John Benjamins.

      ページ: 309-327

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 受動化とアスペクト性:ドイツ語の非人称受動を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      第5回研究会国内会議,東京外国語大学国際日本研究センター対照言語学部門
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 受動化とアスペクト性2011

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター対照言語学部門第5回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Unpersonliches Passiv und Aspektualitat2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa, Moe Nobukuni, Miho Takahashi
    • 発表場所
      ハンブルク大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Es gibt diesen Mann : (Un)personlichkeit und Diskursprominenz2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      JSPS/DFG二国間交流セミナー「非人称構文と関連現象:機能的類型的日独対照研究」
    • 発表場所
      ハンブルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Unpersonliches Passiv und Aspektualitat2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa, et. al
    • 学会等名
      JSPS/DFG二国間交流セミナー「非人称構文と関連現象:機能的類型的日独対照研究」
    • 発表場所
      ハンブルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Zur Typologie der Witterungs-praedikate-ein deutschjapanischer Vergleich2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 発表場所
      ハンブルク大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-12-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Es gibt diesen Mann : (Un) persoenlichkeit und Diskursprominenz2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 発表場所
      ハンブルク大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-12-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Zur Typologie der Witterungspraedikate-ein deutsch-japanischer Vergleich2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      JSPS/DFG二国間交流セミナー「非人称構文と関連現象:機能的類型的日独対照研究」
    • 発表場所
      ハンブルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-12-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Deixis in der Grammatik : Sprache als Kommunikations- und Wahrnehmungsmittel2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Symposium "Alltag und Sprachgebrauch-Europaische Sprachen"
    • 発表場所
      上智大学ヨーロッパ研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Zur Referenzstrategien bei Impersonalia2011

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 発表場所
      ミュンヘン大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-08-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Deixis und Topik2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Deutsch-Japanische Sommerakademie
    • 発表場所
      ミュンヘン大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-08-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Freie Wortstellung und Flexionskategorien : ein deutsch-japanischer Kontrast2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 発表場所
      ミュンヘン大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-08-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Deixis in der Grammatik : Kasusmarkierungen im Deutschen und Japanischen2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Japanisch-deutscher Workshop zur Initiierungeines deutsch-japanischen Kooperations-vertrags im Bereich Linguistik
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Deixis und Topik2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Munchner Internationale Sommeruniversitat
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Deixis in der Grammatik2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Deutsch-Japanische Sommerakademie
    • 発表場所
      ミュンヘン大学,ドイツ
    • 年月日
      2011-08-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Deixis in der Grammatik2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Munchner Internationale Sommeruniversitat
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 非デカルト派言語学?:オルガノン・モデル(ビューラー)と言語過程モデル(時枝)2011

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 学会等名
      平成22年度東京外国語大学多分野交流研究特別講演
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-01-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 非デカルト派言語学-オルガノン・モデル(カール・ビューラー)と言語過程モデル(時枝誠記)の対照2011

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 学会等名
      東京外国語大学多分野研究特別講演
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-01-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] いわゆる虚辞の機能と類型について2010

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会,シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-12-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] いわゆる虚辞esの類型と機能について2010

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会・シンポジウム「虚辞esをめぐって」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-12-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 数えることと数えないこと-言語研究の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会・シンポジウム「ゲルマニスティクから見た数」
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2010-12-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Sprachreflexion in Japan in Auseinandersetzung mit Europa : Das Organonmodell von Buhler und das Tokieda-Modell im Vergleich2010

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      LIPPSymposium Sprachphilosophie und Universale Grammatik
    • 発表場所
      ミュンヘン大学,ドイツ
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Tokieda-Modell als Kritik der europaischen sprachphilosophischen Stromungen.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 学会等名
      14. Symposium im Internationalen Promotions-programm "Sprachtheorie und Angewandte Linguistik"(LIPP)(第14回国際プログラム「言語理論と応用言語学」)
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Zwei(fels)falle : Doppelobjekte im Kasussyntagma2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 学会等名
      Internationale Konferenz "Geschichte und Typologieder Sprachsysteme"(国際会議「言語体系の歴史と類型」)
    • 発表場所
      ジェローナ・グラ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-10-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Kai-koto Papa suki 2 : Funktion des Genitivobjekts2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 学会等名
      第38回日本独文学会「語学ゼミナール」
    • 発表場所
      葉山・生産性国際交流センター
    • 年月日
      2010-08-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Erforschung der Einzelsprache "und? Allgemeine Grammatik" bei von der Gabelentz2010

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 発表場所
      ベルリン・フンボルト大学,ドイツ
    • 年月日
      2010-08-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] "Erforschung der Enzelsprache" und "Allgemeine Grammatik" bei vonder Gabelentz - Exemplifizierung anhand des Genitivobjekts im Deutschen und seiner Entsprachung im Japanischen2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 学会等名
      Internationale Gebelentz-Konferenz(国際ガベレンツ会議)
    • 発表場所
      ベルリン・フンボルト大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-08-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Funktionale Aquivalenz und strukturelle Analyse2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      Zum Verhaltnis zwischen Infinitivkonstruktionen mit zu und dass-Satzen
    • 発表場所
      国際ゲルマニスト会議,ワルシャワ大学,ポーランド
    • 年月日
      2010-08-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Funktionale Aquivalenz und strukturelle Analyse : Zum Verhaltnis zwischen Infinitiv-konstruktionen mit zu und dass-Satzen2010

    • 著者名/発表者名
      Fujinawa, Yasuhiro
    • 学会等名
      XIL Kongress der Internationalen Vereinigung fur Germanistik(第12回国際ゲルマニスト会議)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] In Warschau wird(es) im August bestimmt schoen sein : Wie beschreibt man es2010

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      国際ゲルマニスト会議
    • 発表場所
      ワルシャワ大学,ポーランド
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Unsichtbares beschreiben : Konstruktion der? Unpersonlichkeit2010

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      国際ゲルマニスト会議
    • 発表場所
      ワルシャワ大学,ポーランド
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] In Warschau wird es im Augst bestimmt schon sein. Wie beschreibt man "es"?2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 学会等名
      XII.Kongress der Internationalen Vereinigung fur Germanistik(第12回国際ゲルマニスト会議)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Unsichtbares beschreiben : Konstruktion der "Unpersonlichkeit"2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 学会等名
      XII.Kongress der Internationalen Vereinigung fur Germanistik(第12回国際ゲルマニスト会議)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 所有と関与のあいだ:ヴァレンス拡大の意味論的基盤についての日独対照2010

    • 著者名/発表者名
      今泉志奈子・藤縄康弘
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-07-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ダイクシスとアナファー:言語行動における2つのストラテジーと文法2010

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 学会等名
      第16回「社会と行為から見たドイツ語」研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Deixis und Anaphorik als Konzeptionalisierungsmuster2009

    • 著者名/発表者名
      田中愼
    • 学会等名
      第9回機能語用論国際会議
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Deixis und Anaphorik als Konzeptionalisierungsmuster2009

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Internationale Tagung zur Funktionalen Pragmatik
    • 発表場所
      ベルリン自由大学,ドイツ
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「文意味構造」の新展開-ドイツ語学への、そしてその先への今日的展望-2009

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      日本独文学会2009年秋季研究発表会,日本独文学会,シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Was wusste der Wackernagel schon alles! Zur Verbstellung in den sog. Exklamativsatzen im Deutschen2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      日本独文学会「第37回語学ゼミナール」
    • 発表場所
      京都セミナーハウス
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Was wusste der Wackernagel schon alles! Zur Verbstellung in den sog. Exklamativsatzen im Deutschen2009

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      37.Linguisten-Seminar
    • 発表場所
      ホテルオークス京都
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Deixis und Anaphorik : Referenzstrategien in Text, Satz und Wort2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 総ページ数
      244
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Deixis und Anaphorik : Referenzstrategien in Text, Satz und Wort2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Berlin : Walter de Gruyter
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Deixis und Anaphorik : Referenzstrategien im Text, Satz und Wort.(2011年6月発行:最終校正済み)2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Walter de Gruyter (Berlin/New York)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Wie alles sich zum Ganzen webt. Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65.Geburtstag2010

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa, K. Tamura, & D. Trauden
    • 総ページ数
      252
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Akio Ogawa/Kazuhiko Tamura/Dieter Trauden (eds.) Wie alles sich zum Ganzen webt.Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65. Geburtstag.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Stauffenburg (Tubingen)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi