• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法上の権利に関する論証作法の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 21530035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関一橋大学 (2010-2013)
九州大学 (2009)

研究代表者

渡辺 康行  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30192818)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード三段階審査 / 比例原則 / 平等原則 / 政教分離原則 / 客観法適合性審査 / 立法者による制度形成の審査 / 行政裁量審査と憲法 / 審査密度 / 客観法 / 防御権 / 行政裁量審査 / 政教分離 / 信教の自由 / 思想・良心の自由 / 裁量審査 / 平等 / 違憲審査基準 / 判断過程統制 / 三段階審 / 立法者による制度形成 / 国家賠償制度 / 国籍制度 / 団体と個人 / 君が代ピアノ伴奏拒否事件 / 選挙制度 / 裁判制度
研究概要

本研究は、日本における憲法訴訟を活性化させるために、違憲立法審査に関する判例法理を内在的に分析し、再構成することを試みた。本研究は、防御権については保護領域・制約・正当化という手続きを踏む三段階審査、平等原則については別異取扱いとその正当化という二段階審査、政教分離原則についても国家と宗教のかかわり合いとその正当化という二段階審査を提唱した。さらに、その実現が立法者による制度構築に依存する権利についても、立法者がもつ制度構築の裁量を認めた上で、その裁量を統制する手法を模索した。本研究の成果は、裁判所により、既に一部受容されている。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 民法900条4号ただし書き前段の合憲性2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊速報判例解説

      巻: vol.14 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 民法900条4号ただし書き前段の合憲性2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊『速報判例解説』

      巻: 14号 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法上の権利と行政裁量審査2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      長谷部恭男ほか編『高橋和之先生古稀記念―現代立憲主義の諸相上』(有斐閣)

      巻: 713(図書所収論文) ページ: 325-366

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 尊属殺重罰と法の下の平等2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト217号、長谷部恭男ほか編『憲法判例百選I〔第6版〕』(有斐閣)

      巻: 242(図書所収論文) ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政教分離原則と信教の自由2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      ドイツ憲法判例研究会編『講座憲法の規範力第2巻憲法の規範力と憲法裁判』(信山社)

      巻: 364(図書所収論文) ページ: 217-255

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政教分離規定適合性に関する審査手法2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      季刊・企業と法創造

      巻: 9巻3号 ページ: 54-78

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 尊属殺重罰と法の下の平等2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト『憲法判例百選①[第6版]』

      巻: 217号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法上の権利と行政裁量審査2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      『高橋和之先生古稀記念 現代立憲主義の諸相 』

      巻: 上巻 ページ: 325-366

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 政教分離規定適合性に関する審査手法ー判例法理の整理と分析ー2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      季刊 企業と法創造

      巻: 9巻3号 ページ: 54-78

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日の丸・君が代」訴訟を振り返る2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 108-117

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 衆議院小選挙区選挙における区割基準、区割りおよび選挙運動上の差異の合憲性2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      判例評論(判例時報2136号添付)

      巻: 637号 ページ: 158-166

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「思想・良心の自由」と「信教の自由」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      樋口陽一ほか編『国家と自由・再論』(日本評論社)

      巻: 382(図書所収論文) ページ: 133-166

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「日の丸・君が代訴訟」を振り返るー最高裁諸判決の意義と課題2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 108-117

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 衆議院小選挙区選挙における区割基準、区割りおよび選挙運動上の差異の合憲性2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 637号 ページ: 158-166

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「合理的関連性の基準」の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報増刊『国公法事件上告審と最高裁判所』(日本評論社)

      巻: 255(図書所収論文) ページ: 140-149

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 憲法10条2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      芹沢斉ほか編『新基本法コンメンタール憲法(別冊法学セミナー)』(日本評論社)

      巻: 539(図書所収論文) ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 憲法17条2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      芹沢斉ほか編『新基本法コンメンタール憲法(別冊法学セミナー)』(日本評論社)

      巻: 539(図書所収論文) ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平等原則のドグマーティク2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 82号 ページ: 1-73

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「合理的関連性の基準」の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法律時報『国公法事件上告審と最高裁判所』

      巻: 増刊 ページ: 140-149

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 団体の活動と構成員の自由2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      戸波江二編『早稲田大学21世紀COE叢書第2巻企業の憲法的基礎』(日本評論社)

      巻: 218(図書所収論文) ページ: 79-123

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 司法権の対象と限界2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 356号 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「長谷部恭男『憲法の境界』(羽鳥書店、2009年)」2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      憲法理論叢書

      巻: 18 ページ: 215-218

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 立法者による制度形成とその限界2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 76巻3号 ページ: 1-53

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の現状2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 71号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 職務命令および職務命令違反に対する制裁的措置に関する司法審査の手法2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 76巻1・2号 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の現状2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 76巻1・2号 ページ: 33-60

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立法者による制度形成とその限界2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 76巻3号

      ページ: 1-53

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職務命令および職務命令違反に対する制裁的措置に関する司法審査の手法2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 76巻1・2号

      ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の現状-「ピアノ判決」と「暴走族判決」を素材として-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 雑誌名

      法政研究 76巻1・2号

      ページ: 33-60

    • NAID

      120001644214

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 政教分離規定適合性に関する審査手法2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      早稲田大学グローバルCOE「憲法と経済秩序」第20回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「合理的関連性の基準」の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      憲法問題研究会第39回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 政教分離規定適合性に関する審査手法ー判例法理の整理と分析ー

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 学会等名
      早稲田大学グローバルCOE《企業法制と法創造》「憲法と経済秩序」部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 事例研究憲法(第2版)2013

    • 著者名/発表者名
      木下智史、村田尚紀、渡辺康行〔編著〕
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 講座 憲法の規範力 第2巻 憲法の規範力と憲法裁判2013

    • 著者名/発表者名
      畑尻剛、土屋武、宇都宮純一、中野雅紀、有澤知子、實原隆志、杉原周治、永田秀樹、渡辺康行、阿部泰隆、川又伸彦
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 事例研究 憲法[第2版]2013

    • 著者名/発表者名
      木下智史、村田尚紀、渡辺康行、愛敬浩二、植村勝慶、山元一、横田守弘
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 違憲審査における憲法の規範力2013

    • 著者名/発表者名
      戸波江二
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 事例研究 憲法(第2版)2013

    • 著者名/発表者名
      木下智史
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 国家と自由・再論(執筆:「思想・良心の自由」と「信教の自由」-判例法理の比較検討から)2012

    • 著者名/発表者名
      樋口陽一, ほか編著
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 新基本法コンメンタール憲法(執筆:第10条、第17条)2011

    • 著者名/発表者名
      芹沢斉, ほか編
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「団体の活動と構成員の自由」(戸波江二、村上達男、三宅雄彦ほか共編著『企業の憲法的基礎』)2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺康行
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 憲法事例演習教材2009

    • 著者名/発表者名
      渋谷秀樹、大沢秀介、渡辺康行、松本和彦〔著〕
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 憲法事例演習教材2009

    • 著者名/発表者名
      渋谷・大沢・渡辺・松本
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi