• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育における実践研究の理論と日本語教師の実践研究観に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 21820055
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

市嶋 典子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 研究員 (90530585)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,132千円 (直接経費: 1,640千円、間接経費: 492千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,222千円 (直接経費: 940千円、間接経費: 282千円)
キーワード実践研究 / 質的研究 / アクション・リサーチ / 教育観 / 教師の協働 / 制度の改革 / 対話的アセスメント / 実践研究観 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ / レッスンスタディ / 「対話的アセスメント」 / 実践の改善 / 社会変革
研究概要

本研究では、日本語教師へのインタビューによる意識調査と文献調査により、日本語教育において実践研究がどのように行われてきたのかという実態を把握し、問題点を明らかにした。インタビュー分析の結果,教師達は,実践研究の研究方法が未だ明確にはされていないことを問題とし,実践研究を通して,自身の実践の改善のみならず,カリキュラムや組織の改革まで視野に入れるべきであると考えていることが明らかになった。先行研究からは,研究方法,教育観の不在が明らかになった。これらの問題点を包括的に捉え直し,日本語教育学的実践研究の新しい理論的枠組みの一試案を示した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 実践研究をどう記述するか-私たちの見たいものと方法の関係2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬和佳子,尾関史,鄭京姫,市嶋典子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育学(早稲田大学日本語教育研究科) 7

      ページ: 43-68

    • URL

      http://hdl.handle.net/2065/29804

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 実践研究をどう記述するか-私たちの見たいものと方法の関係2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬和佳子, 尾関史, 鄭京姫, 市嶋典子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育学

      巻: 7 ページ: 43-68

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] プロセス的評価,主体的評価はどのような授業設計で可能か-学習者と教師が共に評価について考える意味をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      WEB版リテラシーズ(くろしお出版) 6(2)

      ページ: 11-20

    • NAID

      120002851983

    • URL

      http://literacies.9640.jp/web01.html#web12

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互自己評価活動に対する学習者の認識と学びのプロセス2009

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      日本語教育(日本語教育学会) 142

      ページ: 134-144

    • NAID

      130005612021

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハイブリッドな学習コミュニティーにおける教育観・学習観の変容-クリティカル・リーディングの実践を通して2009

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子,舘岡洋子,初見絵里花,広瀬和佳子,古屋憲章
    • 雑誌名

      WEB版 日本語教育実践研究フォーラム報告(日本語教育学会)

    • NAID

      120006676901

    • URL

      http://wwwsoc.nii.ac.jp/nkg/kenkyu/Forumhoukoku/kk-Forumhoukoku.htm

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「教師と学習者による対話的アセスメントの意義と課題」『自主シンポジウム:なぜ協働するのか』2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子, 館岡洋子,市嶋典子,広瀬和佳子,古屋憲章
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 教師と学習者による対話的アセスメントの意義と課題自主シンポジウム:なぜ協働するのか2010

    • 著者名/発表者名
      館岡洋子, 市嶋典子, 広瀬和佳子, 古屋憲章
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育における対話的アセスメントの意義と可能性2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      ICJLE 2010年世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語教育学において実践研究はいかに意味づけられてきたか2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 自律的日本語学習の実現に向けて-学びをつなぐポートフォリオとは何か-2010

    • 著者名/発表者名
      武一美,古屋憲章,坂田麗子,市嶋典子,尾関史,田中里奈
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語教育における評価とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      国際言語教育セミナー
    • 発表場所
      日本・韓国・北東アジア研究センターCJKNEAS:ジャワハルラール・ネルー大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] アセスメントと日本語教育-アセスメントの多様化とその実践へ向けて(佐藤慎司,熊谷由里(編))(対話的アセスメントの実践研究-価値の衝突と共有のプロセスの創出)2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] アセスメントと日本語教育-アセスメントの多様化とその実践へ向けて-対話的アセスメントの実践研究-価値の衝突と共有のプロセスの創出2010

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子, 佐藤慎司, 熊谷由里(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi