• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法訴訟における利益衡量の意義と限界

研究課題

研究課題/領域番号 22530029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関一橋大学

研究代表者

阪口 正二郎  一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60215621)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード憲法訴訟 / 憲法 / 利益衡量 / 違憲審査基準 / 比例原則
研究概要

近時、学界においてはアメリカ流の違憲審査基準に代えてドイツ流の比例原則を採用すべきだとの議論がなされている。本研究は、第一に、違憲審査基準と比例原則が利益衡量という考え方を共有していることを明らかにした。第二に、利益衡量という考え方は、憲法上の権利を政府利益に対する「シールド」として構想するもので、憲法上の権利を政府の行為の正当化に対する「切り札」として構想する考え方によって補完する必要があることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (4件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] Lochnerと利益衡量論――Post Lochenrの法理論2013

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      季刊・企業と法創造

      巻: 9巻3号 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 猿払事件と憲法上の権利の「制約」類型2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] セイヤーの司法の自己抑制論再考2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      聖学院大学総合研究所紀要

      巻: 51号 ページ: 13-45

    • NAID

      120006326503

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Lochnerと利益衡量論2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      季刊・企業と法創造

      巻: 9巻3号 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 猿払事件判決と憲法上の権利の「制約」類型2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ACのCMと、「自粛」、作られる安心2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 2011年11月号 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 憲法学と政治哲学の対話2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 73号 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ACのCMと、「自粛」、作られる「安心」2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 2011年11月号 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法学と政治哲学の対話-リベラリズム、違憲審査基準、権利2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 73号 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現の自由2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 357号 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 憲法上の権利と利益衡量2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 9巻3号 ページ: 703-729

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現の自由-表現の内容に基づく規制と定義づけ衡量の関係を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 357号 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Major Constitutional Developments in Japan in the First Decade of the 21^st Century2011

    • 著者名/発表者名
      SAKAGUCHI Shojiro
    • 学会等名
      The 4^<th> Asian Constitutional Law Forum
    • 発表場所
      香港大学(中国)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Major Constitutional Developments in the First Decade of the 21^<st> Century2011

    • 著者名/発表者名
      Shojiro Sakaguchi
    • 学会等名
      The 4^<th> Asian Constitutional Law Forum
    • 発表場所
      香港大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 憲法学と政治哲学の対話2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2010-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 憲法学と政治哲学の対話-リベラリズム、違憲審査基準、権利2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 発表場所
      上智大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 危機の憲法学2013

    • 著者名/発表者名
      奥平康弘・樋口陽一
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「表現の不自由と日本〈社会〉」(奥平康弘・樋口陽一編『危機の憲法学』)2013

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東アジアにおける公法の過去、現在、そして未来2012

    • 著者名/発表者名
      高橋滋・只野雅人
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 編『国家と自由・再論』2012

    • 著者名/発表者名
      樋口陽一・森英樹・高見勝利・辻村みよ子・ 長谷部恭男
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「憲法上の権利の制約類型を考える必要性について」(高橋滋・只野雅人編『東アジアにおける公法の過去、現在、そして未来』)2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「比較の中の三段階審査・比例原則」(樋口陽一・森英樹・高見勝利・辻村みよ子・長谷部恭男編『国家と自由・再論』)2012

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 新基本法コンメンタール憲法2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎、芹沢斉、市川正人
    • 総ページ数
      599
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 新基本法コンメンタール憲法2011

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎・芹沢斉・市川正人
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 立憲平和主義と憲法理論2010

    • 著者名/発表者名
      浦田一郎・加藤一彦・阪口正二郎・只野雅 人・松田浩
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 司法支配性と日本の特殊な違憲審査制 (立憲平和主義と憲法理論 (浦田一郎・加藤一彦・只野雅人ほか編))2010

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi