• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民参加型GISの利用によるラオス都市近郊農村における生活環境の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720319
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

西村 雄一郎  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (90390707)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード地域環境・災害 / 住民参加 / GIS / 環境 / 生活行動
研究概要

ラオスの首都ヴィエンチャン近郊の農村地域で住民参加型GISを導入・利用し,村民・現地の研究者とともに継続的・長期的な生活環境・自然環境に関わるデータを取得することを可能にする新しい方法の開発を行った.村民の日常生活行動と周辺の環境に関わるデータを長期的に取得し,日.季節などのサイクル的な変化と都市化や開発などによる直線的な変化の両者を継続的に住民自身・現地研究者・申請者の三者で収集・分析を行うことができるしくみを作った.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災/ソーシャルメディアと地理学2011

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 雑誌名

      GIS NEXT

      巻: 36 ページ: 73-73

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 活断層の直接変位被害を想定した基礎情報整備(猿投高浜断層帯を対象にして)2010

    • 著者名/発表者名
      倉橋奨・廣内大助・安江健一・西村雄一郎・落合鋭充
    • 雑誌名

      愛知工業大学地域防災研究センター年次報告書

      ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] GIS・GPSを用いた災害時協働のための情報共有システムの開発・利用実験2010

    • 著者名/発表者名
      正木和明・小池則満・西村雄一郎・落合鋭充
    • 雑誌名

      愛知工業大学地域防災研究センター年次報告書

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 活動日誌調査データを利用した愛知工業大学学生の時間帯別被災危険度マップの作成2010

    • 著者名/発表者名
      瀬口栄作・野々垣裕哉・西村雄一郎・小池則満・倉橋奨・正木和明
    • 雑誌名

      愛知工業大学地域防災研究センター年次報告書

      ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-geographic Analysis on Natural Resource Use in a Village of the Vientiane Plain2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Nishimura, Kohei Okamoto and Somkhit Boulidam
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

    • NAID

      110007543555

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『GISと社会』をめぐる諸問題-もう一つの地理情報科学としてのクリティカルGIS-2010

    • 著者名/発表者名
      若林芳樹・西村雄一郎
    • 雑誌名

      地理学評論

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Emergence of Neogeographers in the Great East Japan Earthquake 2011 : Crisis Mapping Project Using Free and Open Source Software for Geospatial2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro NISHIMURA and Toshikazu SETO
    • 学会等名
      The Association of American Geographers 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      New York Hilton, New York
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] The Emergence of Neogeographers in the Great East Japan Earthquake 2011 : Crisis Mapping Project Using Free and Open Source Software for Geospatial2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro NISHIMURA, Toshikazu SETO
    • 学会等名
      The Association of American Geographers 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton New York(New York)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを活用した生活行動調査・時間地理学的分析の方法について2011

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      2011年度地理情報システム学会学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを活用した生活行動調査・時間地理学的分析の方法について2011

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      2011年度地理情報システム学会学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるGISを用いた災害情報共有の可能性と課題2011

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      立命館大学歴史都市防災研究センター第40回京都歴史災害研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本におけるGISを用いた災害情報共有の可能性と課題2011

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      立命館大学歴史都市防災研究センター第40回京都歴史災害研究会
    • 発表場所
      立命館大学歴史都市防災研究センター(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] クリティカルGISと日本の『空間情報社会』2010

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      2010年度日本地理学会秋期学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] ラオス首都近郊農村の時間地理-グローバル化の下での日常生活-2010

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎
    • 学会等名
      2010年度奈良地理学会第1回例会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi