• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語シャドーイング・音読の認知過程とその効果:NIRSによる脳内処理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23320124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西学院大学

研究代表者

門田 修平  関西学院大学, 法学部, 教授 (20191984)

研究分担者 野呂 忠司  愛知学院大学, 文学部, 教授 (40218376)
長谷 尚弥  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50309407)
中野 陽子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20380298)
氏木 道人  関西学院大学, 理工学部, 教授 (20369680)
中西 弘  東北学院大学, 文学部, 准教授 (10582918)
風井 浩志  関西学院大学, 理工学研究科, 専門技術員 (80388719)
研究協力者 川﨑 眞理子  高崎経済大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードシャドーイング / 脳内処理 / 内的音声化 / リーディング / 近赤外分光法 / リスニング / 音韻ループ / 顕在知識 / 潜在知識 / 内的リハーサル / NIRS(近赤外線分光法測定装置) / 光トポグラフィ / 第二言語としての英語 / NTRS / 近赤外線分光法測定装置 / 英文読解 / 酸化ヘモグロビン / 脳内処理プロセス
研究成果の概要

我々の頭の中の言語学習システムには、インプットされた音声を知覚して、意味を理解し、それをワーキングメモリの音韻ループに一時保存しつつ、長期記憶に内在化する仕組みが備わっている。そこで最も重要な点は、外界から取り込んだ音声を、意味とは直接関係なく、そのままいったん音韻ループに保持し、その音声を頭の中で内的にリハーサルできることである。耳から聞こえてくる音声を知覚して遅れないように即座に声に出して復唱する学習法であるシャドーイング(shadowing)が、この内的音声化によるリハーサルを、効果的に鍛えることができる方法であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [学会発表] シャドーイングからのアプローチ:音声知覚の運動理論を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 学会等名
      大学英語教育学会[JACET]2014年関西支部秋季大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 英語シャドーイングが英語読解プロセスに与える影響:近赤外分光法による脳内処理メカニズムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      門田修平、中野陽子、風井浩志、川崎眞理子、氏木道人、中西弘、野呂忠司、長谷尚弥
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Facilitating Fluency in L2 Processing: Evidence from Behavioral and Physiological Research2014

    • 著者名/発表者名
      Kadota, S., Noro, T., Kawasaki, M., Shiki, O., Hase, N., Nakanishi, H., Nakano, Y.
    • 学会等名
      AILA2014 (World Congress of Applied Linguistics)
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Effect of Shadowing on the Subvocal Process in L2 Reading : A Behavioral Experiment for Japanese EFL Students2012

    • 著者名/発表者名
      門田修平, ほか7名
    • 学会等名
      米国応用言語学会(American Association for Applied Linguistics)
    • 発表場所
      USA:シェラトンボストン
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 英語リーディングにおける内的音声処理にシャドーイングが与える影響

    • 著者名/発表者名
      川﨑眞理子
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会愛知研究大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 英語上達12のポイント2014

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      コスモピア
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 現代社会と英語 ー英語の多様性をみつめてー2014

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] シャドーイング・音読と英語習得の科学2012

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      コスモピア
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi