• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語と中国語の二言語併用者における言語間の干渉を低減する脳基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23730700
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大井 京  名古屋大学, 情報科学研究科, 研究員 (70579763)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード二言語併用者 / 中国語 / 日本語 / 意味処理 / 近赤外分光法 / 発話 / 身振 / 日中同形語 / 国際情報交流 / 中国 / 台湾
研究概要

本研究では,二言語併用者が単言語使用者よりも優れた認知機能を示すことと,二言語併用者が言語間の干渉を解決する機構との関連に着目した。本研究の目的は,二言語併用者の言語処理において,言語間の干渉を低減する脳基盤について,行動実験と生理実験を用いて解明することにあった。本研究では,次の2点について成果を得た。
1.「発話」において認知的な負荷を軽減する要因とその脳内機構。
2.「読み」において言語間の干渉を低減する要因とその脳内機構。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Co-speech gesture production in an animation–narration task by bilinguals: A near-infrared spectroscopy study2013

    • 著者名/発表者名
      Misato Oi
    • 雑誌名

      Brain and Language

      巻: 125 号: 1 ページ: 77-81

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2013.01.004

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinctive activation patterns under intrinsically versus extrinsically driven cognitive loads in prefrontal cortex: A near-infrared spectroscopy study using a driving video game2012

    • 著者名/発表者名
      Liu, T., Saito, H., & Oi, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 506 号: 2 ページ: 220-224

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2011.11.009

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護動作の模倣学習における体験的認知の効果2011

    • 著者名/発表者名
      白石知子・齋藤洋典・井藤寛志・大井京・山本裕二
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 250-271

    • NAID

      10028269745

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Does Second Language (L2) Interference Semantic Processing in First Language (L1)2013

    • 著者名/発表者名
      Oi, M., & Saito, H.
    • 学会等名
      日本認知心理学会第11回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場,茨城県
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Does an "imagined" listener induce gesture production?2012

    • 著者名/発表者名
      Oi, M., & Saito, H
    • 学会等名
      14th International Conference on the Processing of East Asian Languages
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2012-10-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Does an “imagined” listener induce gesture production?2012

    • 著者名/発表者名
      Misato Oi
    • 学会等名
      14th International Conference on the Processing of East Asian Languages
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Co-speech gestures modulate prefrontal activity in face-to-face communication situations A near-infrared spectroscopy (NIRS) study using the animation narration task2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroufmi Saito
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Two functions of gesture production in an animation narration task by Chinese-Japanese bilinguals: A near-infrared spectroscopy study2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤 洋典,大井 京,李 宗鳳,趙 文雋
    • 学会等名
      日本認知心理学会第9回大会
    • 発表場所
      学習院大学,東京
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Two functions of gesture production in an animation narration task by Chinese-Japanese bilinguals: A near-infrared spectroscopy study2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋典・大井京・李宗鳳・趙文雋
    • 学会等名
      日本認知心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京,学習院大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知と行為に関する研究(10)中途動作で他者の意図を掴む2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋典・大井京・井藤寛志・李冠宏
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      東京,日本大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of the presence of an observer on prefrontal cortex during a driving video game: A near-infrared spectroscopy study2011

    • 著者名/発表者名
      Liu, T., Saito, H., & Oi, M.
    • 学会等名
      12th International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      ACROS Fukuoka, Fukuoka
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi