• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者差別禁止法に関する研究--アメリカと日本

研究課題

研究課題/領域番号 23830022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会法学
研究機関一橋大学

研究代表者

相澤 美智子  一橋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (50334264)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード障害者 / 差別禁止法 / 間接差別 / 合理的便宜
研究概要

障害をもつアメリカ人法(ADA)における「合理的便宜」と、1964年公民権法第7編における「差別的効果(間接差別)」とは、差別の禁止とコスト上の負担との関係において、相対立する概念である。近年のアメリカにおいては、雇用差別禁止法の衰退が著しく、ADAに関しては判例の展開などの目立った動きがない。労働者は個別的労働関係紛争が生じた場合に、これを司法などの公的紛争処理機関に申立てると、義務的紛争事前解決条項(義務的仲裁条項)違反として即時解雇されるため、差別問題は公的には法律問題としては浮上しなくなっている。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける法学の政治的性格:「法と経済学」と「批判法学」--テレス著『保守派法運動の台頭』の紹介を通して--、西谷敏先生古稀記念論集2013

    • 著者名/発表者名
      相澤美智子
    • 雑誌名

      日本評論社

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける法学の政治的性格:「法と経済学」と「批判法学」――テレス著『保守派法運動の台頭』の紹介を通して――2013

    • 著者名/発表者名
      相澤美智子
    • 雑誌名

      西谷敏先生古稀記念論集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 雇用差別への法的挑戦-アメリカの経験・日本への示唆-2012

    • 著者名/発表者名
      相澤美智子
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 雇用差別への法的挑戦-アメリカの経験、日本への示唆2012

    • 著者名/発表者名
      相澤美智子
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 相澤美智子、間接差別、(障がい者制度改革推進会議・差別禁止部会(於:内閣府)、2011年7月8日。

    • URL

      http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/b_6/gijiroku.htm

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 相澤美智子、雇用差別への法的挑戦(民主主義科学者協会法律部会(於:浅虫温泉海扇閣)、2013年3月29日。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi