• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像メディアを介した新たな科学技術対話手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24501085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道大学

研究代表者

早岡 英介  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授 (10538284)

研究分担者 三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構 (00422014)
杉山 滋郎  北海道大学, 理学研究院 (30179171)
藤吉 亮子  北海道大学, 工学研究院 (70229061)
鳥羽 妙  尚絅学院大学, 生活環境学科 (70437086)
連携研究者 川本 思心  北海道大学, 理学研究院 (90593046)
郡 伸子  北海道大学, 高等教育推進機構
滝沢 麻理  北海道大学, 高等教育推進機構
池田 貴子  北海道大学, 獣医学研究科
添田 孝史  フリーランス(科学ジャーナリスト)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード科学技術コミュニケーション / リスクコミュニケーション / 映像メディア / 対話の場 / 人材育成 / 放射能 / メディア / 原子力 / 科学コミュニケーション / トランスサイエンス / 科学技術政策 / 科学技術対話 / 市民参加 / サイエンス・カフェ / 科学教育 / ワークショップ
研究成果の概要

福島第一原子力発電所の事故以降,主に放射能リスクをテーマとしたリスクコミュニケーションの取り組みが各地で進められてきた.だが,多くは啓蒙的な説明会にとどまっており,専門家と一般市民との間に十分な双方向の対話の場を生み出せていない.
こうした状況を克服するためには,リスク情報を正確かつ受け手側に配慮しながら発信できるリスクコミュニケーターの育成が急務である.
北海道大学CoSTEPにおける2014年度の実践から,リスクコミュニケーター人材育成においては「伝え方を工夫できるコンテンツの制作能力」「対話の場を生み出す能力」「問題設定を適切に設計できるフレーミング能力」の3つの能力が重要だと考察した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] リスクコミュニケーター育成プログラム開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      早岡 英介 郡伸子 藤吉亮子 池田貴子 鳥羽妙 川本思心
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TV番組制作を通じた科学技術コミュニケーション教育 ~NHK「すイエんサー」公開収録での実践事例~2013

    • 著者名/発表者名
      早岡英介, 高橋 理, 中村 奈穂子, 小室 崇, 村松 秀
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 14 ページ: 27-43

    • NAID

      40019948239

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 簡易型映像教育プログラムの開発と検証 Development and a Study of Simple Educational Program for Video Production2012

    • 著者名/発表者名
      早岡英介,滝沢麻理
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 33 ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ワークショップ「考えよう 福島のこれから」2015

    • 著者名/発表者名
      早岡英介、信濃卓郎、本田紀生
    • 学会等名
      北海道大学高等教育推進機構科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEP主催ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「なつかしい未来へ~福島の再生と科学技術コミュニケーション~」2015

    • 著者名/発表者名
      早岡英介、久保田直、信濃卓郎、本田紀生
    • 学会等名
      北海道大学科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEP修了式シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 第81回サイエンス・カフェ札幌「なつかしい未来へ 映像で見る福島の今」2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉亮子, 田中泰生, 池田貴子, 渡邉綱介,郡伸子, 早岡英介
    • 学会等名
      北海道大学科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEP主催サイエンス・カフェ
    • 発表場所
      紀伊國屋書店札幌本店前インナーガーデン(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] どのように映像制作を学ぶか ~大学における映像コミュニケーション教育のあり方~2014

    • 著者名/発表者名
      早岡 英介
    • 学会等名
      東京外国語大学「e-Japanologyの基盤構築」主催講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学のグローバル化と図書館における情報リテラシー・メディアリテラシー教育2014

    • 著者名/発表者名
      早岡 英介
    • 学会等名
      第11回東京農工大学総合情報メディアセンターシンポジウム2014
    • 発表場所
      東京農工大学140周年記念会館(東京都小金井市)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リスクコミュニケーションのための情報提供資料をどう作るか ~福島県産米をめぐる反応を例に~2014

    • 著者名/発表者名
      早岡英介, 郡伸子, 川本思心
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 映像教育と連動した e ラーニングコンテンツの制作手法2014

    • 著者名/発表者名
      早岡 英介、滝沢麻理
    • 学会等名
      コンピュータ利用教育学会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ETV「すイエんサー」の公開収録現場を活かしたキャリア教育に関する実践事例2013

    • 著者名/発表者名
      早岡英介・村松秀・高橋理・中村奈穂子
    • 学会等名
      コンピュータ利用教育学会
    • 発表場所
      東京大学 駒場キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 参加者は専門家に本当は何を「質問」しているのか~討論型世論調査における質疑応答の分析~2013

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東京工業大学・大岡山キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学ジャーナリズムの検証と評価をどうするか2012

    • 著者名/発表者名
      早岡英介,藤川大之
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第11回年次研究大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(神奈川県三浦郡葉山町)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション教育における映像制作の活用2012

    • 著者名/発表者名
      早岡英介
    • 学会等名
      コンピュータ利用教育学会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] リスクコミュニケーションのための情報提供資料をどう作るか

    • URL

      http://eh.hucc.hokudai.ac.jp/my/dl/2014STS_hayaoka.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] シンポジウム「なつかしい未来へ~福島の再生と科学技術コミュニケーション~」および関連企画を開催

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1314/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 第81回サイエンス・カフェ札幌「なつかしい未来へ 映像で見る福島の今」を開催

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1302/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi