• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方談林俳諧文化圏の発展と消長~西鶴の諸国話的方法との関係から~

研究課題

研究課題/領域番号 24520252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関関西学院大学

研究代表者

森田 雅也  関西学院大学, 文学部, 教授 (10239668)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード西鶴 / 談林俳諧 / 浮世草子 / 上方文壇 / 地方俳諧文化圏 / 海川流通網 / 西廻り航路 / 文化情報の発信 / 近世文学 / 文学情報 / 海川交通 / 地方物流史 / 地方俳諧文化 / 都市俳諧文化 / 廻船航路 / 江戸文学 / 地方文化圏 / 俳諧文化圏 / 江戸時代 / 海洋文化 / 日本文学 / 大坂 / 諸国話 / 上方文学 / 地方 / 文化圏 / 交流 / 上方文化 / 近世地方文化 / 国際情報交換 / 大韓民国 / データベース
研究成果の概要

日本文学史において、談林俳諧と呼ばれる俳諧の流派は延宝期(1673~1681)を中心に前後十余年間、俳壇の主流を占めたにもかかわらず、松尾芭蕉(1644~1694)が台頭することで瞬く間に消滅した。しかし、その全盛期、地方談林俳諧の人々は流通網を利用して俳諧文化圏を形成し、文化情報を都市部に発信していた。その実態を当時の経済繁栄の中心都市「大坂」で活躍していた談林俳諧師井原西鶴(1642~1693)が諸国話的方法を用いた浮世草子(短編小説群)との関係から研究調査した。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「地方談林俳諧文化圏と海川物流拠点との関係について」2018

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      『人文論究』

      巻: 第67巻4号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「西鶴『武道伝来記』と談林俳人」2017

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      『日本文藝研究』

      巻: 第68巻1号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言水評点 前句付『俳諧愛宕土産』の翻刻注釈と研究」2016

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      『日本文藝研究』

      巻: 第67巻2号・第68巻1号合併号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 池西言水『愛宕山前句付』考2016

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      日本文芸研究

      巻: 67-2,68-1合併号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『淀川合戦見聞奇談』考2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 7 ページ: 108-124

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西鶴と談林俳諧2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      日本文芸研究

      巻: 66-2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第66回全国大会の記2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      連歌俳諧研究

      巻: 128

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「西鶴『武道伝来記』と村岡騒動~地方談林俳人への「挨拶」の手法~」2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      日本文芸学

      巻: 61

    • NAID

      40020485469

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「『武道伝来記』と江島為信-西鶴からの伊予俳人への「挨拶」-2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      俳文学報

      巻: 48

    • NAID

      40020259071

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『おくのほそ道』と地方談林俳諧-芭蕉が塗り替えた俳諧勢力文化圏-2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 63-4 ページ: 21-49

    • NAID

      120005373337

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新収資料紹介『西山宗因独吟百韻』の翻刻2013

    • 著者名/発表者名
      森田雅也・雲岡梓・吉田健剛
    • 雑誌名

      日本文芸研究

      巻: 65-1 ページ: 93-103

    • NAID

      120005351998

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 毘沙門格子巻龍文様よりみる京都書肆の役割-延宝・貞享期の談林俳諧との関係-2013

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      俳文学報

      巻: 47 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「海が運んできた異文化との遭遇~日本漂流文学の系譜と済州文化~」2012

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 雑誌名

      『官報 済州特別者指導 文芸編』

      巻: 116

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「西鶴の諸国話の手法と地方談林俳諧」2017

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      第44回西鶴研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「俳諧師西鶴と上方文化」2016

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      「西鶴忌」実行委員会
    • 発表場所
      西鶴菩提寺・誓願寺(大阪市中央区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 17・18世紀日本における漂流文学の研究~島国日本と鎖国政策について~2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      The 3rd Asis Pacific ocean and culture conference
    • 発表場所
      大韓民国商工会議所(ソウル)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「海洋都市神戸の再生~震災後20年と文化遺跡の崩壊と復興~」2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      アジア・太平洋海洋文化学会
    • 発表場所
      韓国済州商工会議所(韓国)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「挨拶」としての『武道伝来記』の成立-西鶴と四国談林俳諧文化圏との交流-」2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      日本文芸学会
    • 発表場所
      四国学院大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 江島為信と『武道伝来記』-四国談林俳諧と西鶴との交流-」2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      愛媛近世文学研究会
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部本館
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等教育機関における日本古典文学の教育と研究2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      「日本古典文学研究與教学」社群系列活動
    • 発表場所
      輔仁大学外国語学院LA114(台湾)
    • 年月日
      2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海が運んできた異文化との遭遇~日本漂流文学の系譜と済州文化~」

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      韓国・耽羅大典国際学術会議
    • 発表場所
      韓国国立済州大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「雷門巻龍文様よりみる京都書肆の役割~延宝・貞享期の談林俳諧圏との関係~」

    • 著者名/発表者名
      森田雅也
    • 学会等名
      大阪俳文学研究会
    • 発表場所
      伊丹柿衛文庫(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『ことばの魔術師西鶴 矢数俳諧再考』2016

    • 著者名/発表者名
      篠原進・中嶋隆編・森田雅也著
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 島国文化と異文化遭遇~海洋世界が育んだ孤立と共生~2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也編著
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『笈の小文』に描かれた名所旧跡をたずねて2014

    • 著者名/発表者名
      森田雅也・吉田健剛
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      協和印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『井原西鶴』2012

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆編・(森田雅也単著論文)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 関西学院大学文学部 森田雅也研究室

    • URL

      http://saikaku48.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 森田雅也研究室

    • URL

      http://saikaku48.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 関西学院大学 森田雅也研究室

    • URL

      http://saikaku48.web.fc2.com/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi