• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非顕在的な要素に関する第二言語習得研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西学院大学

研究代表者

山田 一美  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (90435305)

研究分担者 宮本 陽一  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50301271)
研究協力者 八代 和子  The Leibniz-Zentrum Allgemeine Sprachwissenschaft(ZAS), Research fellow
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード項削除 / sloppy読み / strict読み / 日本語学習者 / スペイン語学習者 / 英語学習者 / ドイツ語学習者 / 母語の影響 / 日本人スペイン語学習者 / スペイン人日本語学習者 / 上級レベル / 初級レベル / 英語を母語とする日本語学習者 / 日本人英語学習者 / 第二言語習得 / 空項 / D素性 / pro / L2 の影響 / feature based model / 空要素 / AE / 素性 / 空主語 / 空目的語 / 名詞句削除 / 非顕在的な要素 / argument / agreement
研究成果の概要

本研究では、日本語の非顕在的な項を、Oku (1998), Saito (2007)等に従って項削除であると仮定し、以下8つの調査を通してL2学習者の空項の解釈を検証した:スペイン語、ドイツ語、非pro脱落言語の母語話者による日本語習得、日本語、ドイツ語の母語話者による英語習得、英語、日本語の母語話者によるドイツ語習得、日本語母語話者によるスペイン語習得。その結果、L1の影響が初級に留まらず上級でもみられる場合があることが明らかになった。項削除の解釈は主にFeature Transfer Feature Leaning(Ishino, 2010)のL2習得モデルで説明が可能であると結論づけた。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] The Centre for General Linguistics (ZAS)(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On Interpretation of Null Arguments in L2 Japanese by European non-pro-drop and pro-drop language speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada and Yoichi Miyamoto
    • 雑誌名

      JSLS2016 Handbook

      巻: - ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Interpretation of Argument Ellipsis by Japanese and German EFL learners2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 19 ページ: 47-61

    • NAID

      120005754041

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interpretation of Argument Ellipsis by European Non-pro-drop and Topic-drop Language Speakers2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada
    • 雑誌名

      言語と文化 Language and Culture

      巻: 18 ページ: 29-41

    • NAID

      120005754034

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On Null Arguments and Phi-Features in SLA: A Preliminary Study2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyamoto and Kazumi Yamada
    • 雑誌名

      Nanzan Linguistics

      巻: 10 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Interpretation of Argument Ellipsis by Japanese Child and Adult Speakers2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University Humanities Review

      巻: Vol.17 ページ: 159-169

    • NAID

      40021340622

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] On a Mixed Nature of L3 Spanish Grammar of L1 Japanese Subjects with L2 English2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyamoto and Kazumi Yamada
    • 学会等名
      International Symposium on Monolingual and Bilingual Speech (ISMBS) 2017
    • 発表場所
      Chania (Greece)
    • 年月日
      2017-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Interpretation of Null Arguments in L2 Japanese by European non-pro-drop and pro-drop language speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada and Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The European Second Language Association (EuroSLA) 26
    • 発表場所
      Jyväskylä (Finland)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Interpretation of Null Arguments in L2 Japanese by European non-pro-drop and pro-drop language speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada, Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The European Second Language Association (EuroSLA) 26
    • 発表場所
      Jyväskylä (Finland)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Interpretation of Null Arguments by Japanese SFL learners and Spanish JFL learners2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada, Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences 18th Annual International Conference (JSLS2016)
    • 発表場所
      University of Tokyo Komaba Campus, (東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Interpretation of Null Arguments by Japanese SFL learners and Spanish JFL learners2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Yamada and Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences 18th Annual International Conference (JSLS2016)
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Null arguments and L1/L2 Transfer:A Study of Japanese Learners of German as a Foreign Language2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyamoto, Kazumi Yamada, Kazuko Yatsushiro
    • 学会等名
      LASLAB Workshop on Language Acquisition and the Second Language Classroom
    • 発表場所
      Vitoria-Gasteiz (Spain)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語における非顕在的な要素に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      宮本陽一
    • 学会等名
      第六部門「言語理論から見た第二言語獲得研究-英語教育との接点を求めて」、SIMPOSIA、日本英文学会第84回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi