• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「貯蔵」と「加工」から見る東アジア農耕導入期の野生植物食料利用の実態とその変遷

研究課題

研究課題/領域番号 24520876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

細谷 葵  お茶の水女子大学, グローバル人材育成推進センター, 特任講師 (40455233)

研究分担者 岡内 三眞 (岡内 三真)  早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (90093210)
中村 大  立命館大学, グローバル・イノベーション研究機構, 専門研究員 (50296787)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 研究部, 特任助教 (80593657)
楊 平  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 学芸職員 (50470183)
研究協力者 瀬口 慎二  
久保田 慎二  
龍 春林  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード植物考古学 / 民族考古学 / 東アジア / 新石器社会 / 野生植物利用 / 植物加工技術 / 貯蔵文化 / 社会の多様性 / 残存デンプン分析 / 植物遺体分析 / 多変量解析 / 民族調査 / 縄文文化 / 中国長江下流域 / 東北地方 / 縄文時代 / 貯蔵 / 加工 / 中国民族調査 / 中国・太湖 / 伝統技術
研究成果の概要

本研究は「加工」と「貯蔵」という視点の導入により、東アジア新石器時代における生業の実態、特に野生植物食料資源の利用について、採集社会・農耕社会という二項対立を超えた新しい理解を得ることを目的とした。研究方法は植物考古学・民族調査を2本の柱とし、前者では日本の北東北地方の縄文遺跡を対象に、植物遺存体(残存デンプン粒、大型植物遺体)を基盤資料、人工遺物・遺構の多変量解析を副資料として社会の変遷・多様性を復元するという新しい試みを成功させた。後者では、植物の伝統的加工・貯蔵法に関する日本の既存民俗誌を国際的視野から再考するとともに、これまで同様の民族誌の蓄積がなかった中国においてデータ収集を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (41件) (うち査読あり 16件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (35件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GISによる墓地分析-縄文晩期の東北北部を例に-2015

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 130 ページ: 76-78

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『防長風土注進案』の村別地図データ作成2015

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 64‐1 ページ: 73-82

    • NAID

      120005596023

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『防長風土注進案』の産物記載にみる食品目録(2) -魚介類・海藻類を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      松森智彦・山根麻希・中村大・五島淑子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 64-1 ページ: 83-96

    • NAID

      120005596024

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 数字で読みとく土偶と環状列石-定量的分析の可能性-2015

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 雑誌名

      安田喜憲・阿部千春編『津軽海峡圏の縄文文化』

      巻: なし ページ: 127-146

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『防長風土注進案』記載の魚類と村落:系統樹による村落の階層化と特徴的魚類の検出2015

    • 著者名/発表者名
      松森智彦・中村大・五島淑子
    • 雑誌名

      じんもんこん2014論文集

      巻: 2014年3号 ページ: 169-176

    • NAID

      170000088054

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本考古学における残存デンプン粒分析の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 67-1

    • NAID

      40020524391

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 残存デンプン粒分析におけるコンタミネーションの検討―北海道伊達市北黄金貝塚を中心として―2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷綾子・青野友哉・永谷幸人
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 195 ページ: 79-110

    • NAID

      120005749119

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating Neolithization of Cultural Landscapes in East Asia: The NEOMAP Project2014

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, J., J.C. Gillam, L.A. Hosoya, K. Lindstrom and P. Jordan
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27-3/4 号: 3-4 ページ: 197-223

    • DOI

      10.1007/s10963-014-9079-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食文化からみえる新たな中国先史時代像‐長江流域新石器文化の植物考古学的研究―2014

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 水辺の植物資源利用と工夫2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平・細谷 葵
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文土器付着植物遺体と石器の残存デンプン粒分析からみた東京都下宅部遺跡の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 357-386

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of the Relationship between Human Beings and Nature-The application of Lake Biwa mitigation and life environmentalism2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, Ping
    • 雑誌名

      Journal of Lake Sciences

      巻: 26-5 ページ: 807-812

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpretation of river management in Lake Biwa Basin from the Angle of Living Environmentalism2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, Ping
    • 雑誌名

      WATER RESOURCES PROTECTION

      巻: 31-1 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan's multi-natural river regulation and its enlightenment to China2014

    • 著者名/発表者名
      Zhu, Wei, Ping Yand and Miao Gong
    • 雑誌名

      WATER RESOURCES PROTECTION

      巻: 31-1 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advocate a "Nature-friendly River" Regulation Model: Reflection on the rural regulation in China2014

    • 著者名/発表者名
      Zhu, Wei, M. Jiang, M. Cai and Ping Yang
    • 雑誌名

      WATER RESOURCES PROTECTION

      巻: 31-1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 从环境社会学研究領域探讨环境教育的方向2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      哲学社会科学版

      巻: 15 ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水辺の生活を通して共通の「リズム」探る2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『湖国と文化』滋賀県文化振興事業団

      巻: なし ページ: 79-81

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 暮らしが語る人と湖2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 水郷の暮らしと水文化2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 水とお茶2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 28-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 家船漁民の暮らしと漁業2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 水田稲作から人と水辺との関係を読み解く2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然資源の力を生かした農耕2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 湖との距離―水辺で暮らす知恵をどう伝えていくのか―2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡 康弘・楊 平
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Landscape Neolithization around East Asian Inland Seas: The Neolithization in Lake Biwa, Central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Seguchi, Shinji
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27-3/4 号: 3-4 ページ: 225-245

    • DOI

      10.1007/s10963-014-9078-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陶寺与二里頭銅鈴的出現背景―由対新石器時代陶鈴的分析入手2014

    • 著者名/発表者名
      久保田 慎二
    • 雑誌名

      中国社会科学院考古研究所(編)夏商都邑与文化『夏商都邑考古曁記念偃師商城発現30周年国際学術研討会』論文集,中国社会科学出版社

      巻: なし ページ: 315-328

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国新石器時代の太行山脈東側地区における土器編年と地域間関係2014

    • 著者名/発表者名
      久保田 慎二
    • 雑誌名

      古代

      巻: 135 ページ: 67-102

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The "Routine-scape" and Social Structuralization in the Formation of Japanese Agricultural Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Geografiska Annaler: Series B, Human Geography

      巻: 96 (1) 号: 1 ページ: 67-82

    • DOI

      10.1111/geob.12037

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生業復元のための植物遺存体分析2014

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      地球環境学マニュアル

      巻: 2 ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 環境社会学的研究領域から環境教育を考える2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      Journal of Hohai University Philosophy and Social Sciences

      巻: 15 ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水辺生活にみる慣習的共生システムの形成と湖保全の持続可能性2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      湖の現状と未来可能性

      巻: 3 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Water and the Culture of Everyday Life2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 雑誌名

      Lake Biwa Guidebook

      巻: なし ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『防長風土注進案』の産物記載にみる食品目録(1)農作物・採集品を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      松森智彦・山根麻希・中村大・五島淑子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 63-1 ページ: 105-114

    • NAID

      40019960359

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『明治十年全國農産表』記載の穀類に関するGIS分析2014

    • 著者名/発表者名
      中村大・五島淑子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 63-1 ページ: 115-122

    • NAID

      120005399208

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 考古資料の可視化―GISによる空間分析2014

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 雑誌名

      地球環境学マニュアル

      巻: 2 ページ: 122-123

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化論の理論的基盤の整理-M.サーリンズ『石器時代の経済学』再読-2014

    • 著者名/発表者名
      瀬口 眞司
    • 雑誌名

      公益財団法人滋賀県文化財保護協会紀要

      巻: 27 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界の中の縄文文化―国際化への布石―2014

    • 著者名/発表者名
      瀬口 眞司
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 60-4 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国新石器時代の太行山脈東側地区における地域間関係2014

    • 著者名/発表者名
      久保田 慎二
    • 雑誌名

      古代

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア先史時代の食用植物加工技術:アンズ・モモ種子の毒抜き技術に関する試験的実験研究2013

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      岡内三眞編『技術と交流の考古学』

      巻: 同成社 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の空間認知と社会-大湯環状列石の分析-2013

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 122 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Jomon Hunter-Gatheres' Subsistence and Society: Chronological shifts in subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area2015

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI, Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      11th Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS 11)
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What did Jomon people consume for starchy food? Case studies from the Jomon wetland sites in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      愛知県・名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What Did People Eat in Prehistoric Japan? Evidence from Starch Granules on Stone Tools and Pottery Vessels2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      AWRANA 2015
    • 発表場所
      Leiden University, Netherlands
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 残存デンプン粒分析からみた縄文時代全範囲の植物利用とその変化2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回(2015年度)大会
    • 発表場所
      東京都・帝京大学八王子キャンパス
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源の利用に関する社会学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 学会等名
      琵琶湖博物館領域会議
    • 発表場所
      滋賀県・滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の墓にみられる格差はいかに理解可能か?2015

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      第255回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県大津市・滋賀県埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 環境変化が人口変動に与えた影響:遺跡データベースの作成から2014

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      R-GIROシンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • 発表場所
      京都市北区・立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 『防長風土注進案』記載の魚類と村落:系統樹による村落の階層化と特徴的魚類の検出2014

    • 著者名/発表者名
      松森智彦・中村大・五島淑子
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2014」 オープン化するヒューマニティーズ ~ その可能性と課題を考える ~
    • 発表場所
      東京都千代田区・国立情報学研究所一橋講堂
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「水田養魚」にみる稲作農業2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 学会等名
      第3回生物多様性を育む農業国際会議
    • 発表場所
      宮城県大崎市・大崎市民会館
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 加工対象物か,それともコンタミネーションか?日本の残存デンプン粒分析における議論の動向2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島県・鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 従劉荘墓地来看的下七垣文化的社会結構2014

    • 著者名/発表者名
      久保田 慎二
    • 学会等名
      記念二里頭遺址発現55周年学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京市
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人のエコロジーとエコノミー 琵琶湖周辺における定住集落の成立と展開2014

    • 著者名/発表者名
      瀬口 眞司
    • 学会等名
      第15回宮坂英弌記念尖石縄文文化賞受賞記念講演
    • 発表場所
      長野県茅野市・尖石縄文考古館
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Revitalizing Broad-spectrum Economies: From the Scope of Archeology and Ethnography2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Symposium: Long-term Sustainability Through Place-based, Small-scale Economies
    • 発表場所
      UC Berkeley, California, USA
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What did Jomon People Eat in Fact?: Chronological shifts in Japanese Jomon subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI, Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      National University of Mongolia, Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Plant food ways reflected from microbotanical remains and grinding stones in prehistoric northern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako SHIBUTANI, Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      National University of Mongolia, Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 私たちはいかに語ることができるか?―研究の説明力向上と学習素材としての活用可能性―2014

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      第246回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県大津市・滋賀県埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本考古学の国際化  なぜ必要か?/何が必要か?2014

    • 著者名/発表者名
      瀬口眞司・細谷葵・中村大・渋谷綾子
    • 学会等名
      考古学研究会 第60回総会・研究集会
    • 発表場所
      岡山県・岡山大学創立五十周年記念館
    • 年月日
      2014-04-19 – 2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シルクロードを調査して2014

    • 著者名/発表者名
      岡内 三眞
    • 学会等名
      早稲田大学考古学会2014年度総会公開講演会
    • 発表場所
      東京都・早稲田大学
    • 年月日
      2014-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] East Asian Grinding- Incidental or Fundamental?: Ethnoarchaeological analyses of Japanese and Chinese food processing2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Apsara-Angkor Resort and Conference Hotel, Cambodia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Exploitation of Plant Food Resources in Prehistoric Japan: Evidence from Starch Granules on Ground Stone Tools2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Shibutani
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Apsara-Angkor Resort and Conference Hotel, Cambodia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Close Encounters of the New Plants: Introduction of a new cultivar and its impact on a society2013

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Aristotle University of Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 湖の保全と暮らし2013

    • 著者名/発表者名
      楊 平
    • 学会等名
      洞庭湖・びわ湖流域共同環境セミナー
    • 発表場所
      中国湖南省
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Needs and Passions of Plant Food Consumption: Starch Reveals Functions of Ground Stone Tools and Potteries in Prehistoric Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Shibutani
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 78th Annual Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Diversity of Plant Food Resources Used at Habitation Sites in Prehistoric Japan: Evidence from Macrobotanical Remains and Starch Granules2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Shibutani
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Aristotle University of Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古資料に残留する澱粉(デンプン)粒からわかること2013

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 学会等名
      第53回澱粉研究懇談会
    • 発表場所
      伊東温泉/ホテルラヴィエ川良
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What to Grind?: Significance of grinding stones in prehistoric East Asia from ethnoarchaeological and experimental viewpoints2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, Leo Aoi
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 78th Annual Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Close Encounters of the New Plants: Introduction of a new cultivar and its impact on a society2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, Leo Aoi
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Research Dissemination Center, Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Diversity of Plant Food Resources Used at Habitation Sites in Prehistoric Japan: Evidence from Macrobotanical Remains and Starch Granules2013

    • 著者名/発表者名
      Shibutani, Ayako
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Research Dissemination Center, Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺跡情報の見せ方 イギリス向け教材作成を通じて

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      秋田県世界遺産登録推進フォーラム
    • 発表場所
      秋田県庁第二庁舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] デンプンからわかる昔の食べもの―考古学者の最新道具『残存デンプン粒分析』

    • 著者名/発表者名
      渋谷 綾子
    • 学会等名
      喜界町教育文化講演会
    • 発表場所
      喜界町役場コミュニティーホール
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然から食物を作り出す人々の営みを考える

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      早稲田大学考古学会2013年度総会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の祭祀研究におけるデータベース構築と分析手法の開発-北東北の環状列石を対象として-

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      日本旧石器学会第10回シンポジウム 旧石器時代遺跡・立地・分布研究の新展開
    • 発表場所
      奈良文化財研究所、奈良市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 土偶研究における定量的分析の可能性

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      第10回土偶研究会奈良県大会
    • 発表場所
      奈良女子大学、奈良市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代の人物デザイン-土偶研究の新視点-

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      考古学研究会東京例会シンポジウム 人物デザインの考古学-土偶・顔壺・埴輪-
    • 発表場所
      國學院大學、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 数字で読み解く縄文祭祀-土偶と環状列石-

    • 著者名/発表者名
      中村 大
    • 学会等名
      第232回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター、大津市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「貯蔵」と「加工」から見る東アジア農耕導入期の野生植物食料利用の実態とその変遷、平成24年度~平成26年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書2015

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵・中村 大・渋谷 綾子・瀬口 眞司・久保田 慎二・岡内 三眞・楊 平
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      N/A
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Transformation of the Intimate and the Public in Asian Modernity2014

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, E. and L.A. Hosoya (eds.)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Brill: Leiden/Boston
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中国新石器時代末期における環太行山脈地区文化圏の形成過程―土器分析を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      久保田 慎二
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      2011-2012年度 科学研究費補助金(研究スタート支援)研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-12-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi