研究課題/領域番号 |
24531272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 別府大学短期大学部 |
研究代表者 |
阿部 敬信 別府大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90580613)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 聴覚障害教育 / バイリンガル・アプローチ / 日本手話 / 言語発達 / 認知発達 |
研究成果の概要 |
本研究では,日本手話・日本語バイリンガル・アプローチをとるろう学校は,認知的な発達を学年相当に発達させた上で,第一言語としての日本手話と第二言語としての日本語という二つの言語を発達させていることが分かった。日本手話については,授業において「指さし」などの日本手話の視覚的な言語の特性を生かした指導を行うことで,「学習言語」レベルの発達を促進させていると推察できた。第二言語である日本語においては,小学部第6学年までに児童は日本語を読んで理解し,その意味内容を日本手話に翻訳することができるようになり,日本語を書くことについては,複文によって文章を構成できるまで発達させていることが分かった。
|