• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエを用いたライソゾーム/ライソゾーム関連オルガネラの形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24570167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関名古屋大学 (2014)
福島県立医科大学 (2012-2013)

研究代表者

亀高 諭  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10303950)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードライソゾーム / ライソゾーム関連オルガネラ / 色素顆粒 / 光受容神経細胞 / ライソゾーム蓄積症候群 / ライソゾーム病 / サポシン / ショウジョウバエ / レクチン / リポフスチン / クラスリン / 国際情報交換
研究成果の概要

エンドソーム、ライソゾームなどのポストゴルジの小器官で機能する蛋白質はトランスゴルジ網(TGN)において目的の小器官への経路へと選別される。この仕分けの過程は細胞機能特異的なポストゴルジのコンパートメント、すなわちライソゾーム関連オルガネラ(LRO)を形成する時にも必須な役割を演じている。本研究においてはショウジョウバエモデルを用い、ゴルジ体に局在するクラスリンアダプター分子群がLRO及びライソゾームの生合成に重要な役割を演じていることを明らかにし、同時にショウジョウバエがヒトライソゾーム蓄積症候群の良いモデル系となりうることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ArfGAP3 regulates the transport of cation-independent mannose 6-phosphate receptor in the post-Golgi compartment2013

    • 著者名/発表者名
      Shiba Y, Kametaka S, Waguri S, Presley JF, Randazzo PA
    • 雑誌名

      Curr. Biol.

      巻: 23 号: 19 ページ: 1945-1951

    • DOI

      10.1016/j.cub.2013.07.087

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ライソゾーム病関連因子のモデル生物を用いた解析.2014

    • 著者名/発表者名
      亀高諭,和栗聡
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      栃木
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional characterization of lysosomal enzyme receptor protein (LERP) in Drosophila2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kametaka and Satoshi Wagur
    • 学会等名
      XXIII International Symposium on morphological Science 2013
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional characterization of lysosomal enzyme receptor protein (LERP) in Drosophila.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kametaka
    • 学会等名
      International Symposium Anatomical Science for advance in health and clinical therapy 2013 (ASahct 2013)
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエを用いたライソゾーム蛋白質輸送機構の解析.2013

    • 著者名/発表者名
      亀高諭,上野隆,和栗聡
    • 学会等名
      第65回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ライソゾーム酵素局在化に関わる選別受容体Lerpの生理機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      亀高 諭, 和栗 聡
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      高松
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] AP-1 dependent trafficking of Notch during eye development in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      亀高諭、亀高愛、米倉真一、後藤聡、和栗聡
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & The 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] AP-1 and Aftiphilin function in the Notch signaling during eye development in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kametaka, Ai Kametaka, Shinichi Yonekura, Satoshi Goto, Satoshi Waguri
    • 学会等名
      Gordon Research Conference - Lysosomes & Endocytosis
    • 発表場所
      NH, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] AP-1 and Aftiphilin function in the Notch signaling during eye development in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kametaka, Ai Kametaka, Shinichi Yonekura, Satoshi Goto, Satoshi Waguri
    • 学会等名
      Branch Seminar at NICHD, NIH
    • 発表場所
      MD, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi