• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複言語・複文化能力理念再構築に関する基礎研究─農業従事者の異質性対応方略と思想─

研究課題

研究課題/領域番号 24652098
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関秋田大学

研究代表者

牲川 波都季  秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30339733)

研究分担者 市嶋 典子  秋田大学, 国際交流センター, 講師 (90530585)
連携研究者 髙村 竜平  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30425128)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード異質性対応方略 / 複言語・複文化主義 / グリーン・ツーリズム / 調整行動 / 秋田県仙北市西木町 / 外国語能力 / 異文化コミュニケーション / グリーンツーリズム / 言語教育思想
研究概要

日本の外国語教育学では,欧州評議会が提案した複言語・複文化能力という教育目標に関心が高まっている。しかし複数の言語や文化の学びを経験せずとも,それらを対等なものとして寛容に扱う態度や,文化間の交流を仲介者として促しうる能力,他者とともに生きるという能力は獲得できるのではないか。
本研究はこの仮説への答えを明らかにするために,複言語・複文化能力概念を批判的に考察したのち,秋田県仙北市西木町の留学生対象の農家民泊プログラムの参与観察およびインタビュー調査を実施した。これらの調査により,農家民泊運営農家のもつ異質性対応方略と思想的背景の一部を明らかにし,上記の仮説の妥当性を証明することができた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 農業従事者と留学生の接触場面に関する一考察――農業体験活動における調整行動に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      秋田大学国際交流センター紀要

      巻: 3 ページ: 1-13

    • NAID

      110009768147

    • URL

      http://hdl.handle.net/10295/2370

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農家民泊5年間──秋田県仙北市西木町にて2014

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 雑誌名

      秋田大学国際交流センター紀要

      巻: 3 ページ: 53-82

    • URL

      http://hdl.handle.net/10295/2373

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 農業従事者と留学生の接触場面に関する一考察―農業体験活動における調整行動に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      秋田大学国際交流センター紀要

      巻: 3 ページ: 1-13

    • NAID

      110009768147

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生農家民泊活動報告:農家民泊5年間―秋田県仙北市西木町にて2014

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 雑誌名

      秋田大学国際交流センター紀要

      巻: 3 ページ: 53-82

    • NAID

      110009768175

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰が複言語・複文化能力をもつのか2013

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 11 ページ: 134-149

    • NAID

      120005290405

    • URL

      http://gbkk.jpn.org/vol11.html#segawa

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ideological problems of JSL education in Japanese universities : Will we devote ourselves to economic supremacy or to cultivation of alternative values?, ISLS 2014 Opening session : Language education in Japan : Current state, challenges, and future directions2014

    • 著者名/発表者名
      Segawa,H.
    • 学会等名
      International Society for Language Studies, 2014 Conference
    • 発表場所
      Akita International University, Akita, Akita
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面におけるカテゴリー生成と変化のプロセス――母語話者と非母語話者の調整行動に注目して2013

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子,牲川波都季
    • 学会等名
      日本語教育学会研究集会第8回東北地区
    • 発表場所
      東北大学,宮城県仙台市
    • 年月日
      2013-11-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触場面におけるカテゴリー生成と変化のプロセス――母語話者と非母語話者の調整行動に注目して

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子,牲川波都季
    • 学会等名
      日本語教育学会研究集会第8回東北地区
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 農家に学ぶ留学生受入の思想と方法――秋田県仙北市西木町のグリーン・ツーリズム事例集2013

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 農家に学ぶ留学生受入の思想と方法―秋田県仙北市西木町のグリーン・ツーリズム事例集2013

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      秋田大学国際交流センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 秋田大学国際交流センター2013

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      『農家に学ぶ留学生受入の思想と方法――秋田県仙北市西木町のグリーン・ツーリズム事例集』
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 『農家に学ぶ留学生受入の思想と方法――秋田県仙北市西木町のグリーン・ツーリズム事例集』

    • URL

      http://segawa.matrix.jp/dat/leaf2013.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 農家に学ぶ留学生受入の思想と方法

    • URL

      http://segawa.matrix.jp/dat/leaf2013.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi