• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ存在論における反実在論的アプローチの擁護可能性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720007
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関一橋大学

研究代表者

井頭 昌彦  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (70533321)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード反実在論 / 反実在論的アプローチ / メタ存在論 / デフレ主義 / 物語り論 / 自然主義 / プラグマティズム
研究成果の概要

研究期間全体としては、形而上学における反実在論的アプローチの可能性を擁護し、その1つの具体的立場を提出することを目指した。平成24年度においては、「プラグマティズム・体系内在主義・物理主義--植原氏、佐藤氏、成瀬氏への回答--」および「「心を持ったロボットをつくる」というプロジェクトはどのようなものでありうるか?」という論文を、平成26年度においては(平成25年度の研究成果を引き継ぐ形で)「《プラグマティックな自然主義》と3つの課題」および「物語り論的アプローチによる自由意思擁護論の再検討--諸コンテクストはそもそも/どの程度統合されねばならないのか?--」という論文を出版した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 物語り論的アプローチによる自由意思擁護論の再検討――諸コンテクストはそもそも/どの程度統合されねばならないのか?――2015

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 7 ページ: 167-190

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「プラグマティックな自然主義」と3つの課題2014

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 雑誌名

      思索

      巻: 47 ページ: 221-248

    • NAID

      120007192711

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] プラグマティズム・体系内在主義・物理主義ーー植原氏、佐藤氏、成瀬氏への回答ーー2012

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 雑誌名

      MORALIA

      巻: 19号 ページ: 101-125

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「心を持ったロボットをつくる」というプロジェクトは どのようなものでありうるか?2012

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 雑誌名

      思索

      巻: 45号2分冊 ページ: 389-412

    • NAID

      120007192733

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 哲学的ロボティクス2014

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      物質分子系専攻談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学理学部会議室
    • 年月日
      2014-10-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pragmatic Naturalism / Sydney Plan とその課題2014

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      一橋大学哲学・社会思想史学会
    • 発表場所
      一橋大学第3研究館会議室
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プラグマティズム概論2014

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      一橋大学哲学・社会思想史学会
    • 発表場所
      一橋大学第3研究館会議室
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pragmatic Naturalism / Sydney Planとその問題点(仮)2014

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      一橋大学哲学・社会思想学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「痛みを感じられるロボット」はどうやればつくれるか?2013

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会ワークショップ「構成論的人間理解論ーーロボット工学・社会心理学・科学哲学ーー」
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 《可変性を伴う主観的リスク認知》としての安心感2013

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      日本ロボット学会・安心ロボティクス研究専門委員会(第7回)
    • 発表場所
      KEEPFRONT会議室A(沖縄県那覇市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第三アンチノミーに対する物語り論的アプローチと〈可能性〉の問題

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      第一回野家哲学研究会
    • 発表場所
      ホテルニュー水戸屋
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] あるエスノメソドロジー研究についての論理分析

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      社会学研究会互助会
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 哲学的ロボティクスとロボット工学経由の哲学

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      第12回Kフォーラム
    • 発表場所
      ホテルアソシア高山リゾート
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションに『正しい日本語』は必要か?――分析哲学からみた『できる』とは――

    • 著者名/発表者名
      井頭昌彦
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会春季大会・日本語教育学会創立50周年記念パネルセッション「『できる』とはどういうことなのか?――他領域との協働による課題解決にむけて
    • 発表場所
      拓殖大学文京キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi