• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大日本帝国のなかの先住民―「比較先住民学」のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25283015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関関西学院大学

研究代表者

李 建志  関西学院大学, 社会学部, 教授 (70329978)

研究分担者 島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
上水流 久彦  県立広島大学, 地域連携センター, 准教授 (50364104)
齋藤 由紀  大阪国際大学, 国際教養学部, 准教授 (50233846)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード比較文化 / 表象文化 / 民俗学 / 先住民 / 文化人類学 / 観光学 / 文化研究 / 社会学 / メディア / 朝鮮文化 / アイヌ / 比較文化論 / 表象文化論 / マイノリティ / 社会表象 / 比較文学 / 外地 / 植民地 / 表象社会論 / エスニックマイノリティ / マイノリティ研究 / 台湾原住民 / フォークロア / 人類学 / ライフヒストリー
研究成果の概要

研究代表者は、先住民に対する行政の問題と、日本陸海軍の将校たちの思想が、支配者の立場と支配される立場というかたちで交差することに気づき、朝鮮半島出身の陸軍幹部であった李垠などを中心に、この時代について分析することへと傾斜していった。
その際、島村氏、上水流氏、齋藤氏との意見交換や研究会などでの密接な問題意識の共有と、その成果発表としての論文発表などが、相互にとってきわめて有効に働いたことはいうまでもない。
研究代表者の成果に限っていうと近い将来に単行本として刊行される原稿を書きためていた。その分量は400字詰め原稿用紙にして1000枚にのぼっている。これは必ず出版する。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] What is Minzokugaku ?: An Introduction to Japanese Folkloristics2018

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 雑誌名

      Munchner Beitrage zur Volkskunde: The men und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskunde im Austausch

      巻: 46 ページ: 18-32

    • NAID

      120006454903

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代建築物にみる沖縄の近代化認識に関する一試論―琉球・沖縄史の副読本にみる歴史認識を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 21 ページ: 37-58

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 階層が人間に与える影響~ドラマ「マナーハウス 英国初 貴族とメイドの90日」を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 由紀
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 10 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Folklore in the Midst of Social Change: The Perspectives and Methods of Japanese Folkloristics2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHIMAMURA
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 18-1 ページ: 191-220

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is Minzokugaku ?: An Introduction to Japanese Folkloristics2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHIMAMURA
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology journal

      巻: 128 ページ: 85-97

    • NAID

      120006454903

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化時代における民俗学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 215 ページ: 217-231

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗研究とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フォークロア研究とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 225-237

    • NAID

      40020111344

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中華民国の台湾化にみる金門の位置づけに関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 雑誌名

      アジア社会文化研究

      巻: 18 ページ: 65-88

    • NAID

      120006334864

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「民俗学」是什麼(「民俗学」とは何か)2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      文化遺産

      巻: 46 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 神奈川大学非文字資料研究センター第二回公開研究会発表に対するコメント2017

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      非文字資料研究

      巻: 13 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 民俗学の研究動向と方言研究との接点2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 151-163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たな「日本」研究の場としての台湾2016

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      2016年世新60「日本学」国際学術研討会

      巻: 大会手冊 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 觀光化確立地域性名牌的方法~瀨戸内海飛島5島的觀光立島為例2016

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      世新日本語文研究

      巻: 8 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾人のパラオ観光からみる観光研究の展望2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      日本オセアニア学会 NEWSLETTER

      巻: 110 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The way history is told in Taiwan: reassessing a survey in Taipei.2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      Notandam

      巻: 39 ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フレッシュジュースな不健康?2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      VESTA 特集 やわらかい飲み物

      巻: 99 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] フォークロア研究とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 287号 ページ: 1-34

    • NAID

      40020111344

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ことばからみる台湾漢族の社会2013

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 特集 美麗島-台湾

      巻: 37巻8号 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本“都市民俗学”興衰与当代型2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      城市化進程与文化多様性学術研討会(「都市化と文化の多様性」シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ICH以前、以后、以外2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      第二届農耕文化遺産と現代社会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 何謂民俗学(Vernacular Studies)?2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      上海民間文芸家協会民俗理論沙
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基調報告・民俗学とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      第69回日本民俗学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗学とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      第38回実践民俗学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会変動・生世界・民俗―民俗学の基礎理論―2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      第37回実践民俗学会学術大会「再び、民俗学の実践を問う」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民俗学とは何か―多様な姿と一貫する視点―2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      長野県民俗の会平成29年度総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「伝承」とのつきあい方2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 学会等名
      第24回宮古島の神と森を考える会シンポジウム「新里の神・人・自然」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾の古蹟にみる台湾の歴史認識~他地域との比較から2017

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 学会等名
      日本台湾学会第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代建築物にみる沖縄の「近代化」認識に関する一試論2017

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 学会等名
      第10回白山人類学会フォーラム「モノと人の移動にみる帝国日本-記憶・近代・境域 」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム総括「「落日」を超えて―民俗学の将来像―」2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      シンポジウム「「落日の中の日本民俗学」を超えて―京都で考える民俗学のかたち―」
    • 発表場所
      京都市職員会館かもがわ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新たな「日本」研究の場としての台湾2016

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      2016年世新60「日本学」国際学術研討会
    • 発表場所
      世新大学(台湾・台北市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany.2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      What is “Minzokugaku”?: An Introduction to Japanese Folkloristics.
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン)(ドイツ・ミュンヘン市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の中国人観光客を巡る観光の政治学―ネーションなのか、感情なのか2016

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 萬華、廣島、與那國:人類學者參與建構的「日台關係」2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム(中央研究院民族学研究所主催)『公共人類學的未來挑戰:「參與/共做」方法論的可能」』
    • 発表場所
      台湾・霧台魯凱族文物館
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の日本植民地期の建築物にみる歴史認識-韓国・旧南洋群島を補助線として-2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本植民地研究会秋季研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 台湾の植民地期建築物をめぐる植民地経験の多相化―韓国・旧南洋群島との比較から2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学と方言研究との接点2015

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      日本方言研究会(シンポジウム:方言研究の過去・現在・未来)
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「複数形人類学(民俗学由来)」へ:Anthropologies with strong background in Folkloristics.2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      現代民俗学会第26回研究会「二つのミンゾク学から世界民俗学、そしてその先―グローバルでローカルで複数のフォークロア研究へ」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 台湾人の八重山観光2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本台湾学会第 12 回関西部会研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヴァナキュラー・トラディション・通時的リフレクション2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第66回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      岩手県立大学盛岡短期大学部
    • 年月日
      2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Folklolistics as the vernacular anthropology: activities of the society for researching deity and forest of the Miyako Island.2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Shimamura
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 八重山と台湾との境域にみる記憶の継承―「空間」と「場所」、「中央」と「周辺」のせめぎ合い2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 娯楽映画のなかの排除と包摂から見えてくるもの―昭和のメディアミックス 『兵隊やくざ』を中心に

    • 著者名/発表者名
      李建志
    • 学会等名
      関西学院大学先端社会研究所全体研究会
    • 発表場所
      関西学院大学先端社会研究所(兵庫県西宮市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 分科会趣旨説明

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会分科会「日本認識の形成からみた植民地支配、戦争記憶」
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 台湾の近代遺産にみる重層的歴史経験-韓国・旧南洋群島を補助線に

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      こりあんコミュニティ研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学都市研究プラザ(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フォークロア研究(folkloristics)とは何か―『民俗学』を再定義する―

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第65回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 宮古島フォークロア研究の新しい視点―創造性とアイデンティティをめぐって―

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      宮古島の神と森を考える会
    • 発表場所
      伝承文化研究センター(沖縄県宮古島市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾におけるクレオール現象と日本統治

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界のなかの日本 世界のなかの日本語」
    • 発表場所
      富山大学人文学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 現代民俗学のフィールド2018

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642082013
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 越境者の人類学―家族誌・個人誌からのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      4772253092
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 在日コリアンの離散と生の諸相―表象とアイデンティティの間隙を縫って―2017

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345093
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」2017

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      4894891964
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 東アジアで学ぶ文化人類学2017

    • 著者名/発表者名
      上水流 久彦
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812216125
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 海賊史観からみた世界史の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美編(李建志項目執筆)
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 〈境界〉を越える沖縄2016

    • 著者名/発表者名
      小熊誠編(上水流久彦項目執筆)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 帝国日本の記憶 台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化2016

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子・植野弘子・遠藤央編(上水流久彦項目執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新修福岡市史・民俗編2・人と人びと2016

    • 著者名/発表者名
      福岡市史編集委員会編(島村恭則分担執筆)
    • 総ページ数
      1050
    • 出版者
      福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 電子黒板への招待: その提示力を生かした授業を考える2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤由紀
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新修福岡市史・民俗編2・人と人びと2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則ほか共著
    • 総ページ数
      1050
    • 出版者
      福岡市
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 海賊史観からみた世界史の再構築2016

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美編・李建志共著
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 沖縄研究の「境界」を超える2016

    • 著者名/発表者名
      小熊誠編・上水流久彦共著
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤由紀編著・李建志共著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」2015

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦、村上和弘、西村一之編
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 対馬の交隣2014

    • 著者名/発表者名
      永留史彦、上水流久彦、小島武博編著
    • 出版者
      交隣舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界民俗学事典(李建志担当「マイノリティの文学」)2014

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館編
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 境域の人類学-八重山・対馬にみる「越境」2014

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦、村上和弘、西村一之編
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 語りが拓く地平―ライフストーリーの新展開―(島村恭則担当「フォークロア研究とライフストーリー」)2013

    • 著者名/発表者名
      山田富秋・好井裕明編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi