• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日独語比較による空間表現の類型に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関関西学院大学

研究代表者

小川 暁夫  関西学院大学, 文学部, 教授 (00204066)

研究分担者 大薗 正彦  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (10294357)
宮下 博幸  関西学院大学, 文学部, 教授 (20345648)
Rusterholz A (A Rusterholz / RUSTERHOLZ A)  関西学院大学, 文学部, 教授 (30411771)
田中 愼  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (50236593)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60253291)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードドイツ語 / 日本語 / 空間把握 / 言語化 / 対照言語学 / 日独語比較 / 空間表現 / 類型論 / 言語学 / ドイツ語学
研究成果の概要

空間表現を扱う従来の日独語対照研究は類似の品詞間,構文間,またテクスト構成間の突き合わせを行い、そこに見られる共通点・相違点を指摘するに留まることが多かったが、本研究は我々の認知的な空間把握の在り方が一連の文法カテゴリー,諸々の構文,様々なテクストレベルを横断して顕在化しているとする立場に立脚して研究を行い、従来の対照言語学の枠を超えた機能類型論の開発の基礎を築くことができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (34件) (うち招待講演 13件) 図書 (11件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Zum syntaktisch-semantischen Status adverbialer Aeusserungsglieder2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 雑誌名

      Kotin, Michail et al. (eds) Festschrift fuer Josef Darski zum 75. Gebrutstag (Heidelberg: Winter)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morph und Amorph. Nur da wo du bist da ist nichts.2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 雑誌名

      Valtolina, Amelia & Braun, Michael (eds.) Am Scheideweg der Sprachen. Die poetischen Migrationen von Yoko Tawada (Tuebingen: Stauffenburg)

      巻: - ページ: 105-112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語のタイプを決めるもの-普遍原則から個別類型へ2016

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      『文明と哲学』

      巻: 8 ページ: 93-108

    • NAID

      40020829505

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Interaktion zwischen Verbsemantik und Partikel-/Prafixsemantik: Eine Fallstudie zu ueber.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japanische Gesellschaft fur Germanistik (ed.): Germanistische Soziolinguistik und Jugendsprachenforschung. Munchen: iudicium,

      巻: - ページ: 89-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kasusalternation und Perspektivenwechsel im deutsch-japanischen Kontrast.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 雑誌名

      Linguistische Berichte Sonderheft 20.

      巻: 20 ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語的空間把握の日独比較 ― 場所表現の品詞的範疇を軸に ―2015

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      宮下 博幸(編)『ドイツ語と日本 に現れる空間把握:認知と類型の関係を問う』(日本独文学会研 究叢書)

      巻: 112 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 空間把握を伴う動詞形態 ― 動詞不変化詞 an と補助動詞「かける」.2015

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 雑誌名

      宮下博幸〔編〕『ドイツ語と日本語に現れる空間把握-認知と類型の関係を問う』(日本独文学会研究叢書

      巻: 112 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 間主観性と空間把握2015

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 雑誌名

      宮下 博幸(編)『ドイツ語と日本 に現れる空間把握:認知と類型の関係を問う』(日本独文学会研 究叢書)

      巻: 112 ページ: 51-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Entitaeres und Situatives2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Festschrift fuer Manfred Kienpointner

      巻: - ページ: 345-354

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Esの宇宙-言い得ないものが言葉になる時2015

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      文明と哲学

      巻: 7 ページ: 183-190

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異言語・ドイツ語と向き合う2015

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      文明と哲学

      巻: 7 ページ: 150-154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valenzerweiterung revidiert2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 雑誌名

      Linguistische Berichte Sonderheft

      巻: 20 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zur Kodierung der externen Possession im deutsch-japanischen Kontrast2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 雑誌名

      Linguistische Berichte Sonderheft

      巻: 20 ページ: 73-95

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kasusalternation und Perspektivenwechsel im deutsch-japanischen Kontrast2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 雑誌名

      Linguistische Berichte Sonderheft

      巻: 20 ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidentialitaet im Japanischen: eine kontrastivsprachtypologische Charakterisierung2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyashita
    • 雑誌名

      Linguistische Berichte Sonderheft

      巻: 20 ページ: 47-72

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ語基本語彙リストの比較2014

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: 47 ページ: 47-61

    • NAID

      120005512325

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ことばの差異と共通性に向き合う-個別と普遍2013

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 雑誌名

      『哲学と文明』

      巻: 第5号 ページ: 85-99

    • NAID

      40020061477

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] V2-Puzzle aus japanischer Perspektive: anhand der Protasis im Japanischen.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin
    • 学会等名
      Symposium zum 80. Geburtstag Werner Abrahams.
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kopula und Lokalisierungsverben im deutsch-japanischen Kontrast2015

    • 著者名/発表者名
      Fujinawa, Yasuhiro
    • 学会等名
      (Japanisch-deutscher Workshop Linguistik: Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen.
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In welchem mentalen Zustand befindet sich der Sprecher, wenn er Modalpartikeln einsetzt? - Ein Modellvorschlag.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Hiroyuki
    • 学会等名
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik: Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intersubjektivittaet im Sprachvergleich2015

    • 著者名/発表者名
      Ozono, Masahiko
    • 学会等名
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik: Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Funktionaltypologische Untersuchung zur Raumwahrnehmung2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 学会等名
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik: Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen.
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間把握の類型化に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      日本独文学会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握-認知と類型の関係を問う.
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 品詞と空間把握の日独比較2015

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      日本独文学会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握 ― 認知と類型の関係を問う」
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 動詞形態と空間把握.2015

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      日本独文学会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握 ― 認知と類型の関係を問う」
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 空間把握と間主観性2015

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 学会等名
      日本独文学会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握 ― 認知と類型の関係を問う」
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Wortarten und Raumkonzepte im deutsch-japanischen Vergleich2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      Norddeutsches Linguistisches Kolloquium
    • 発表場所
      ハノーファー大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Kasus und Raumwahrnehmung im Sprachvergleich2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Norddeutsches Linguistisches Kolloquium
    • 発表場所
      ハノーファー大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Intersubjektivitaet bei der Raumwahrnehmung2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Ozono
    • 学会等名
      Norddeutsches Linguistisches Kolloquium
    • 発表場所
      ハノーファー大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Partikelverben im Deutschen und Verbserialisierungen im Japanischen: Eine kontrastive Betrachtung der semantisch entsprechenden Konstruktionen2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyashita
    • 学会等名
      Norddeutsches Linguistisches Kolloquium
    • 発表場所
      ハノーファー大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Konstruktion und Wahrnemung: Absentiv2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      Norddeutsches Linguistisches Kolloquium (ドイツ・ハノーファー)
    • 発表場所
      ハノーファー大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基礎語彙とドイツ語教材2015

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 学会等名
      富山大学人文学部シンポジウム「ドイツ語教育のためのドイツ語研究」
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 接頭辞・不変化詞ueberを伴う動詞における意味変種の実現について2014

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会第85回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Anwendbarkeit der Konstruktion - Ein deutsch-japanischer Vergleich2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Ozono
    • 学会等名
      Sechste Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft fuer Kognitive Linguistik
    • 発表場所
      エアランゲン・ニュルンベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Die semantische Interaktion bei Praefix- und Partikelverben mit ueber2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyashita
    • 学会等名
      Das 42. Linguistenseminar der Japanischen Gesellschaft fuer Germanistik
    • 発表場所
      生産性国際交流センター(神奈川県・葉山)
    • 年月日
      2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] V2-Puzzle 2: Ueberlegungen zu "peripheren"-V2-Erscheinungen2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Das 42. Linguistenseminar der Japanischen Gesellschaft fuer Germanistik
    • 発表場所
      生産性国際交流センター(神奈川県・葉山)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] V2(定形第二位)と日本語:いわゆる周辺的V2をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      田中 愼
    • 学会等名
      第77回北海道ドイツ文学会研究発表会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道・江別市)
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Valenz Deutsch-Japanisch2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      グラーツ大学(オーストリア)招待講演
    • 発表場所
      グラーツ大学(オーストリア)
    • 年月日
      2014-06-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deutsch-Japanisch kontrastiv(連続講演)2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      インスブルック大学(オーストリア)言語学シンポジウム
    • 発表場所
      Innsbruck (オーストリア)
    • 年月日
      2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Es hat es mit es zu tun2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      エアフルト大学(ドイツ)招待講演
    • 発表場所
      エアフルト大学(ドイツ)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Es dreht sich um es2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa
    • 学会等名
      Lingusitscher Arbeitskreis Innsbruck (オーストリア)
    • 発表場所
      Innsbruck (オーストリア)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Haben-Perspektive im deutsch-japanischen Vergleich

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto 2014
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Praedikation im deutsch-japanischen Verleich: Verbzweit-Phaenomene und Kakari-Musubi

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto 2014
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] V2(定形第二位)と日本語

    • 著者名/発表者名
      田中 愼
    • 学会等名
      広島独文学会第96回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学総合科学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ語研究の方向性 ― 何に照準を定めるか ―

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      第4回ドイツ語研究会
    • 発表場所
      静岡大学人文社会科学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wie gleich kann eine Konstruktion sein? -Eine kontrastive Analyse der resultativen Konstruktion im Deutschen und im Englischen

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Hiroyuki
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto 2014
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Parenthetische um zu-Konstruktion im Deutschen

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Hiroyuki
    • 学会等名
      国際コロキアム Internationales Kolloquium "Parenthese"
    • 発表場所
      クレルモン=フェラン 第二大学 (フランス・クレルモン=フェラン市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Vergleiche raeumlicher Ausdruecke. Was sich hinter Verschiedenheit versteckt

    • 著者名/発表者名
      Ozono, Mashiko
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ語研究の転回-類型論の観点から

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Esの宇宙-言い得ないものが言葉になる時

    • 著者名/発表者名
      小川暁夫
    • 学会等名
      日独文化研究所
    • 発表場所
      ゲーテ・インスティテュート京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wie schafft man ein tertium comparationis fuer die Sprachforschung?

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Raumerfassung - Deutsch im Kontrast2017

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa (ed.)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag, Tuebingen, Germany
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ドイツ語と日本語に現れる空間把握-認知と類型の関係を問う(日本独文学会研究叢書112)2016

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸(編著)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『Wie gleich ist, was man vergleicht? Ein interdisziplinaeres Symposium zu Humanwissenschaften Ost und West.』2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Akio (ed.), Ogawa, Akio Tanaka, Shin, Fujinawa, Yasuhiro, Hiroyuki, Miyashita, Ozono, Masahiko, Loebner Sebastin, Kotin, Michael, Goltschnigg, Dietmar, Borsche, Tilman 他
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Stauffenburg-Verlag, Tuebingen
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『単語重視 話して身につくドイツ語文法』2016

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸・佐藤文彦
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      郁文堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『総合学習・異文化理解のドイツ語』2016

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      朝日出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『Linguistische Sprachphilosophie』. 日本独文学会研究叢書 104.2015

    • 著者名/発表者名
      田中 愼(編著)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Translation und deutsch-japanische kontrastive Grammatik2015

    • 著者名/発表者名
      Viktoria Eschbach-Szabo, Jingping Wang, Masahiko Ozono, Yoko Nishina, Kaoru Koda, Maja Kawana
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      Iudicium Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Linguistische Sprachphilosophie2014

    • 著者名/発表者名
      田中 愼(編著)
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] V2-Puzzle: Funktionale Beschreibung aus "japanischer" Sicht2014

    • 著者名/発表者名
      Japanische Gesellschaft fuer Germanistik (Hg.)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      iudicium
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] コーパス利用に基づくドイツ語研究――幅広いデータ収集と頻度から見直す2014

    • 著者名/発表者名
      恒川元行,今道晴彦,黒田廉,カン・ミンギョン,大薗正彦,阿部一哉,山田喜久,在間進
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『異文化理解のための初級ドイツ語文法』2014

    • 著者名/発表者名
      大薗正彦
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      朝日出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi