• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人高大生の自己表現活動を支える日英パラレルコーパスの構築とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 25370652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関玉川大学

研究代表者

日臺 滋之  玉川大学, 文学部, 教授 (60459302)

研究分担者 P.J.L Rowland  玉川大学, 文学部, 教授 (40307161)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日英パラレルコーパス / bilingual corpus / parallel corpus / 英語で言いたいことが言えるようになる / コミュニケーション能力の育成 / 表現能力の育成 / 現場型リサーチの研究 / Bilingual Corpus / EasyConc.fmp12 / EasyConc.xlsm
研究成果の概要

高校、大学の英語の授業でインタビューテストやクラスメートとのチャットを実施し、活動後に、学習者に英語で表現したかったけれど表現できなかったことを日本語で書いてもらった。次に、その日本語を、英語母語話者と英語に訳し、Excel上で日本語と英語を左右一対一対応に整理し、日英パラレルコーパスを構築した。このパラレルコーパスに検索ツールの機能を組み込み、EasyConc.fmp12、EasyConc.xlsm、EasyConc_tagged.xlsmを開発した。語彙ソフトとしてFlashCard.fmp12も開発した。最後に、これらのソフトウエアを用いて英語の授業でどのように活用するのか提言した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 日英パラレルコーパスで補完する教科書の語彙指導2017

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.65 No. 12 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語授業における教材の意義について考える2016

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之
    • 雑誌名

      TEACHING ENGLISH NOW

      巻: Vol. 33 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「英語で話す習慣をつける」2015

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之
    • 雑誌名

      英語教育2015年4月号

      巻: 64 ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション能力育成のために―日英パラレルコーパスEasyConc.xlsmとEasyConc.fmp12の開発と活用について―2016

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Finding the Expressions EFL Learners Find Difficult: the Compilation and Use of “EasyConc_tagged.xlsm”2016

    • 著者名/発表者名
      HIDAI, Shigeyuki
    • 学会等名
      CamTESOL
    • 発表場所
      Phnom Penh, Cambodia
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compilation of the Learner Bilingual Corpus and Its Use in Class: Making Teaching Materials Using “EasyConc.xlsm”2015

    • 著者名/発表者名
      HIDAI, Shigeyuki
    • 学会等名
      11th Annual CamTESOL Conference
    • 発表場所
      Phnom Penh, Cambodia
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Bilingual Corpus for EFL Learners―Research of the Vocabulary Japanese Learners Need2014

    • 著者名/発表者名
      HIDAI, Shigeyuki
    • 学会等名
      10th Annual CamTESOL Conference
    • 発表場所
      Phnom Penh, Cambodia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 1日10分で話す力・書く力が身に付く!中学生のための英語表現BINGO2016

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之、仲圭一、山田洋
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「第4章中学校の授業展開」『新しい英語教育の展開』2016

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之,高橋貞雄編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「第7章役立つフレーズ―生徒が英語で言いたいこと」『新しい英語教育の展開』2016

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之,高橋貞雄編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『これからの英語の研究と教育―連携教育の展望と課題―』2014

    • 著者名/発表者名
      伊関敏之編著、酒井陽、相原完爾、久保田佳克、市﨑一章、日臺滋之
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 英語で言いたいことが言えるようになるために―日本人英語学習者のための日英パラレル・コーパス―

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/research/je-parallel/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「英語で言いたいことが言えるようになるために―日本人英語学習者のための日英パラレルコーパス―」

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/research/je-parallel/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「英語で言いたいことが言えるようになるために―日本人英語学習者のための日英パラレルコーパス―」

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/research/je-parallel/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi