• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト紛争地域における情動と芸術表現についての人類学的研究-スリランカを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25370937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関一橋大学

研究代表者

足羽 與志子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30231111)

研究協力者 Bandhu Ravi  
Dissanayake J. B.  
Gombrich Richard  
五十嵐 理奈  
Asoka Mendis de Zoysa  
Obeyesekere Gananath  
Perera Anoli  
Perera Sasanka  
Pothupitiya Pala  
Ratnayake Madhubhasini  
陳 先清  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード仏教寺院 / 壁画 / 芸術 / ポスト・コンフリクト / パブリック・アート / 寓話 / 文化表象 / 和解 / 芸術・芸能 / スリランカ / 仏教寺院壁画 / 暴力 / バブリック・アート / 現代美術 / アート / ポスト紛争 / イメージ / 文化政策 / 表象 / 寺院壁画 / 仏教 / 文化人類学 / 紛争 / 美術館 / アジア / 現代アート / 病気治療儀礼 / ゲルニカ / 宗教画 / 仏教壁画
研究成果の概要

スリランカの仏教寺院の19世紀末から現代までの壁画を中心に内容、構成、製作者、社会的背景、影響等の調査により次の成果があった。1)ブッダの生涯、仏教伝来史、仏教王朝史、ジャータカ物語などがテーマの壁画は、人々が知る寓話を視覚として喚起し、民族紛争時の暴力と情動の経験を重ね合わせて、苦悩に意味を与え、批判も含めた宗教的和解を可能にさせている。2)現代の寓話として寺院壁画の意義は高区、壁画制作を伝統的職能の一つとする低カースト集団の役割は大きい。3)欧米等の特定のミュージアムやアート空間と同じく、仏教寺院はイメージハウスとして、社会に深く関わるパブリック・アートの役割をも担ってきた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Sri Jayawardanepura University/Colombo University(Sri Lanka)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スリランカにおける仏教寺院壁画と現代の寓話2016

    • 著者名/発表者名
      足羽與志子
    • 雑誌名

      国立新美術館研究紀要

      巻: 3 ページ: 82-125

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政治・運動と視覚表現 : 循環するバングラデシュの独立戦争イメージ2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐理奈
    • 雑誌名

      国立新美術館研究紀要

      巻: 3 ページ: 62-81

    • NAID

      40021027868

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [書評論文]イメージを巡る比較と始原の探求について2015

    • 著者名/発表者名
      足羽與志子
    • 雑誌名

      国立新美術館研究紀要

      巻: 2 ページ: 240-263

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 視線の逆転、親密な相交2014

    • 著者名/発表者名
      足羽與志子
    • 雑誌名

      イメージの力、国立民族学博物館(図書所蔵論文)

      巻: - ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Reversal of Gaze and Intimate Exchange2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 雑誌名

      The Power of Images, the National Museum of Ethnology Collection (National Museum of Ethnology)

      巻: - ページ: 206-208

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Globalization and Images; Immobility, public art and religion2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 学会等名
      Erasmus Global Week lecture for Global Studies
    • 発表場所
      Universtat Pompeu Fabra, Brcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What innovative kind of Global Studies Program is necessary for the world now?2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 学会等名
      Erasmus Global Week lecture for Global Studies
    • 発表場所
      Universtat Pompeu Fabra, Brcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Global challenges for the 21st Century2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa, Chong-sup Kim, Li Yingtao, Paul Battersby
    • 学会等名
      Erasmus Global Week lecture for Global Studies
    • 発表場所
      Universtat Pompeu Fabra, Brcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Layers of Encountering Buddhism between China and Sri Lanka; from the Time of Modernization to the Current Global Context2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 学会等名
      Lecture Series; Globalization and Religion
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Some perspectives on global studies in the non-western academy2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 学会等名
      Global Studies in Japan and East Asia International Symposium
    • 発表場所
      Sophia University, Chiyodaーku,Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全球研究的理念与実践:制度、教育和研究2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ashiwa
    • 学会等名
      林恵祥記念講座
    • 発表場所
      厦門大学人類学与民族学系(中国福建省厦門市)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Buddhism after Mao2017

    • 著者名/発表者名
      Ji Jya, Adam Chao, Yoshiko Ashiwa, David Wank and others
    • 出版者
      Hawaii University Press
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi