• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝学的知識と病い経験の語りに関する概念分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東海大学

研究代表者

前田 泰樹  東海大学, 総合教育センター, 准教授 (00338740)

研究分担者 西村 ユミ  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝性疾患 / 病いの経験 / 物語 / 概念分析 / エスノメソドロジー / 現象学
研究成果の概要

本研究は、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)という単一遺伝子疾患を生きる当事者と、その疾患に関わる遺伝学的知識を扱う側の医療者へのインタビュー調査を行い、病者の経験が新しい医学的知識のもとでどのように編成されているのか、明らかにした。90年代半ば以降、遺伝子解析の進展とともに患者会が組織され、「同じ病の経験をしている」という理解のもとで、知識の産出へ向と向き合っていく志向が醸成されてきた。そうした志向のもとで、治験への参加、新薬の承認、難病法のもとでの助成が、実際に可能になってきた経緯を示し、こうした過程で、どのように人びとの行為や経験の理解が変化してきたのか、社会学的な記述を行った。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 物語を語り直すーー遺伝子疾患としての多発性嚢胞腎2015

    • 著者名/発表者名
      前田泰樹
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 第6号 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「社会学的記述」再考2015

    • 著者名/発表者名
      前田泰樹
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 第7巻別冊 ページ: 39-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Rearrangement of Temporal Experience Following Living-Donor Renal Transplantation; Focusing on the Illness Narratives of a Family with ADPKD2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, H. Maeda
    • 学会等名
      21th Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      Toronto, Ontario, Canada
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activities of Patient Groups and Approval of a New Drug for Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      H. Maeda, Y. Nishimura
    • 学会等名
      21th Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      Toronto, Ontario, Canada
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい医学的知識と行為の可能性の変化ーー遺伝性疾患としての多発性嚢胞腎に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      前田泰樹・西村ユミ
    • 学会等名
      第41回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 親から子への生体腎移植をめぐる家族の経験ーー遺伝性疾患としての多発性嚢胞腎に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ・前田泰樹
    • 学会等名
      第41回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Genetic Knowledge in Illness Narratives: Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease as a Genetic Disorder2014

    • 著者名/発表者名
      H. Maeda, Y. Nishimura
    • 学会等名
      20th Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      Victoria, British Columbia, Canada
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Renal Transplantation Illness Narrative: Focusing on Family Experiences with Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, H. Maeda
    • 学会等名
      20th Annual Qualitative Health Research Conference
    • 発表場所
      Victoria, British Columbia, Canada
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子疾患としての多発性嚢胞腎――遺伝学的知識と病い経験の語りに関する概念分析的研究2014

    • 著者名/発表者名
      前田泰樹・西村ユミ
    • 学会等名
      第40回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学医学部保健学科、東北大学病院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 危機に対峙する思考2016

    • 著者名/発表者名
      橋本直人、筒井淳也、磯 直樹、前田泰樹、大河内泰樹、村田憲郎、南 孝典、菊谷和宏、杉本隆司、佐山圭司、田中秀生、上杉敬子、小谷英生、佐山圭司、中村美智太郎、鈴木宗徳、高安啓介、白井亜希子、福島知己、荒川敏彦、鈴木宗徳、佐々木隆治、阿部里加、景井充、平子友長、水野邦彦、景井充、名和賢美、赤石憲昭
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      梓出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 概念分析の社会学2ーー実践の社会的論理2016

    • 著者名/発表者名
      浦野 茂、前田泰樹、鶴田幸恵、喜多加実代、中村和生、北田暁大、石井幸夫、加藤秀一、森 一平、五十嵐素子、小宮友根、秋谷直矩、海老田大五朗、酒井信一郎、酒井泰斗
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi