• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心の性を司る視索前野性的二型核および分界条床核の性差形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 25460320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関日本医科大学

研究代表者

濱田 知宏  日本医科大学, 医学部, 助教 (90312058)

研究分担者 塚原 伸治  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90318824)
佐久間 康夫  東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (70094307)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳の性差 / 性差形成機構 / エストロゲン / 性別違和 / 視索前野性的二型核 / 性分化機構 / 性差 / 分界条床核
研究成果の概要

心の性形成には脳の性差が重要であると思われるがその詳細は不明である。本研究は「エストロゲンによる細胞移動制御」が性差形成機構の本体であるという仮説について、視索前野性的二型核の形成過程を可視化し、その性差形成機構の解明を目指した。その結果、視索前野性的二型核形成には2段階の細胞移動が関与し、第2移動がエストロゲンにより分散方向になること、エストロゲンの作用はRac1/cofilin/actinという細胞内情報伝達機構を介することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estrogen-induced cell signaling in the sexually dimorphic nucleus of the rat preoptic area: potential involvement of cofilin in actin dynamics for cell migration2013

    • 著者名/発表者名
      Wada-Kiyama Y, Suzuki C, Hamada T, Rai D, Kiyama R, Kaneda M, Sakuma Y
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 434(2) 号: 2 ページ: 287-292

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.117

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット視索前野性的二型核はエストロゲンの細胞分散作用により雄性化する2016

    • 著者名/発表者名
      濱田知宏、佐久間康夫
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] エストロゲンの細胞分散作用による視索前野性的二型核の雄性化2016

    • 著者名/発表者名
      濱田知宏、佐久間康夫
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 視索前野性的二型核の性分化機構ではエストロゲンによる細胞移動制御が重要である2014

    • 著者名/発表者名
      濱田知宏、佐久間康夫
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Adaptation Biology and Medicine: Volume 8: Current Trends2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hamada, Yasuo Sakuma
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Narosa Publishing House
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 日本医科大学知的財産推進センター

    • URL

      http://tlo.nms.ac.jp/researcher/1790.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi