• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理モデルを用いた食片の粒度分布と食塊物性との関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25750030
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関日本大学

研究代表者

小林 奈央樹  日本大学, 生産工学部, 助教 (30453674)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード咀嚼・嚥下 / 数理モデル / 粒度分布
研究成果の概要

食品の物性や調理法などが食塊形成にどのように影響を与えるのか、摂食過程の解析を行い, 以下の様な結果を得ることができた.
1) 粒度解析その他の方法を用いて、ゲル状食品の食塊形成に関して, 平均咀嚼片サイズと咀嚼回数との関係を実験的に明らかにした. 2) 食塊の凝集性を評価する際の指標として, 食塊の空隙率に着目し, それを評価する数理モデルとして, 空間充填モデルを構築した. 食片がしたがう統計分布を変化させて, 食塊を構成する数値シミュレーションを行うことで, 空隙率と特に食塊の凝集性に関する知見を得られた.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 寒天ゲルの咀嚼回数と食片サイズの関係2013

    • 著者名/発表者名
      北出晶美, 小林奈央樹, 森高初恵
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌

      巻: 60 号: 10 ページ: 554-562

    • DOI

      10.3136/nskkk.60.554

    • NAID

      10031202125

    • ISSN
      1341-027X, 1881-6681
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食の安全と食品物理学2014

    • 著者名/発表者名
      小林奈央樹
    • 学会等名
      第47回 日本大学生産工学部学術講演会 オーガナイズドセッション
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼校舎
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 咀嚼・嚥下現象の物理学的研究2013

    • 著者名/発表者名
      小林奈央樹, 森高初恵
    • 学会等名
      第46回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼校舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi