• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモダルMRIとfMRIを用いたヒト睡眠時における脳幹部神経核の活動の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25750409
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関大阪大学

研究代表者

寒 重之  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (20531867)

研究協力者 宮内 哲  
佐々木 真理  
樋口 さとみ  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードfMRI / 脳波 / 脳幹 / 脳幹部 / EEG/fMRI同時計測 / 超高磁場MRI
研究成果の概要

ヒト脳幹部の神経核の活動を非侵襲的に評価できる方法の確立を目指して、7T MRIにおいてEEG/fMRI同時計測システムの構築と、fMRIによる脳幹部神経核の活動の同定の可能性の評価に取り組んだ。EEGキャップの改良の結果、7T MRIにおいてもこれまでと同程度の脳波が計測できることが確認でき、fMRI撮像による電極の発熱もないことが分かった。脳幹部の活動の同定では、7T MRIであっても眼球運動に伴う神経核の活動は困難であったが、交感神経活動に伴う青斑核と思われる部位での活動が同定できた。また、rs-fMRIを用いることで青斑核と機能的結合を持つ脳部位を検討できる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi