• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体系固体NMR解析の高度化とスパースモデル

公募研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 26120501
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

出村 誠  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (70188704)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード固体NMR / 膜タンパク質 / PRE / 安定同位体 / 圧縮センシング
研究実績の概要

生体系の固体NMR測定技術の高度化と圧縮センシングによる多次元NMRスペクトルの高速測定を進めた。
1)常磁性緩和促進を用いた測定感度の改善と立体構造解析:タンパク質の立体構造情報は、その動態を解析する上で重要な情報である。その中でも遠位核間の配置に関する情報は、二次構造間やドメイン間、モノマー間等の相互作用を反映するため特に重要である。モデルタンパクについて構造決定に用いたPRE構造制限の拘束条件が妥当であるか検証するために、固体状態で起こる常磁性体によるNMR信号強度減衰の数値解析をおこなった。その結果、有効な常磁性分子と反磁性分子比や、信号強度の減衰比を解明した。これらの研究成果は国際誌や国際学会で発表した。
2)圧縮センシングによる多次元NMRスペクトルの高速測定:固体NMRスペクトルは原理的に信号線幅が広く、さらに固体NMRの主要ターゲットである膜タンパク質等の試料は分子量が大きく、信号数も多い。加えて固体NMRの感度は試料の分子量に依存するため低感度になり、熱ノイズが相対的に大きくなる。これらは圧縮センシングにとって悪条件であり、再構成性能の低下は避けられない。よって、このようなシビアな条件での再構成性能評価は圧縮センシングの応用のために必須である。本研究では、未発表の膜タンパク質ナトリウムポンプ型ロドプシンを用いて、固体NMRにおける圧縮センシングの有用性を検証した。圧縮センシングを用いることで、10倍速でのデータ取得が可能となり、測定日数を半日に短縮できることが明らかとなった。動態解析では、様々な試料調製条件やパルスシーケンスのパラメータで測定することが多いため、10倍もの時間短縮には大きな意義がある。分子量が大きく、信号数が多い、また、感度が低い試料の測定においても圧縮センシングのアプローチは非常に有効であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Structure determination of uniformly 13C, 15N labeled protein using qualitative distance restraints from MAS solid-state 13C-NMR observed paramagnetic relaxation enhancement2016

    • 著者名/発表者名
      H. Tamaki, A. Egawa, K. Kido, T. Kameda, M. Kamiya, T. Kikukawa, T. Aizawa, T. Fujiwara, M. Demura
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 64 号: 1 ページ: 87-101

    • DOI

      10.1007/s10858-015-0010-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スパースモデリングによる生体系固体NMR測定・解析の高度化2016

    • 著者名/発表者名
      田巻 初、出村 誠
    • 学会等名
      文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 “スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成” 2015年度公開シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学統合研究拠点 コンベンションホール(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Application of compressed sensing to solid-state NMR measurements of heptahelical membrane protein2015

    • 著者名/発表者名
      田巻 初、出村 誠
    • 学会等名
      International Meeting on “High-Dimensional Data Driven Science”
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体NMR法を用いたナトリウムポンプ型ロドプシンの構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤優太、田巻初、江川文子、菊川峰志、神谷昌克、相沢智康、藤原敏道、出村誠
    • 学会等名
      第54回NMR討論会
    • 発表場所
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 固体NMRによるタンパク質測定への圧縮センシングの応用2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤優太、田巻初、江川文子、菊川峰志、神谷昌克、相沢智康、藤原敏道、出村誠
    • 学会等名
      第54回NMR討論会
    • 発表場所
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 固体NMRにおける常磁性緩和促進を用いたタンパク質立体構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      田巻初,江川文子,木戸浩貴,亀田倫史,神谷昌克,菊川峰志,相沢智康,藤原敏道、出村誠
    • 学会等名
      第53回NMR討論会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Application of paramagnetic relaxation enhancement to solid-state NMR protein structure analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamaki, Ayako Egawa, Kouki Kido, Tomoshi Kameda, Masakatsu Kamiya, Takashi Kikukawa, Tomoyasu Aizawa, Toshimichi Fujiwara, Makoto Demura
    • 学会等名
      日本生物物理学会 第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi