• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タブレット端末を活用する幼稚園版「学びのイノベーション」カリキュラムの実践と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26350295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

堀田 博史  園田学園女子大学, 健康科学部, 教授 (60300349)

研究分担者 森田 健宏  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 准教授 (30309017)
松河 秀哉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (50379111)
奥林 泰一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
佐藤 朝美  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 講師 (70568724)
深見 俊崇  島根大学, 教育学部, 准教授 (80510502)
松山 由美子  四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90322619)
中村 恵  畿央大学, 教育学部, 講師 (90516452)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード幼児とメディア / カリキュラム / タブレット / 幼児教育 / メディア活用
研究成果の概要

本研究の目的は,タブレット端末を1人1台またはグループに1台,正課保育の中で必然性をもって利用する保育方法,カリキュラムを開発し,幼稚園教育要領の 5 領域に則した実践と評価を行い,普及モデルを提示することである。
まず,保育でタブレット端末を活用している幼稚園や海外事例調査により,タブレット端末を正課保育でどのように活用し,効果が期待されるかを明らかにした。その後,正課保育に適した保育方法やカリキュラムを開発,成果をリーフレットにまとめ,シンポジウムを開催して普及に努めた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Practice and evaluation of play using tablet devices in early childhood education in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      HOTTA Hiroshi, FUKAMI Toshitaka, MATSUKAWA Hideya, OKUBAYASHI Taichiro, MORITA Takehiro, MATSUYAMA Yumiko, SATO Tomomi, NAKAMURA Megumi
    • 雑誌名

      PECERA2016(The Pacific Early Childhood Education Research Association)

      巻: - ページ: 181-181

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 保育現場での活用を想定した幼児向けアプリの評価観点の検討2016

    • 著者名/発表者名
      松山由美子・堀田博史・佐藤朝美・奥林泰一郎・松河秀哉・中村恵・森田健宏・深見俊崇
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 40(Suppl.)

      巻: - ページ: 117-120

    • NAID

      130005437620

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 保育でのタブレット端末を活用する遊びのプランの提案2016

    • 著者名/発表者名
      堀田博史
    • 雑誌名

      学習情報研究2016年1月号

      巻: - ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 保育でのタブレット端末活用をイメージするカリキュラムの試行2016

    • 著者名/発表者名
      堀田博史,奥林泰一郎・佐藤朝美・中村恵・深見俊崇・松河秀哉・松山由美子・森田健宏
    • 学会等名
      第69回日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の学びと保育の記録・省察を支援するタブレット用アプリの開発2016

    • 著者名/発表者名
      松山由美子・中村恵・奥林泰一郎・佐藤朝美・深見俊崇・堀田博史・松河秀哉・森田健宏
    • 学会等名
      第69回日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 保育活動にタブレットを導入する実践評価の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村恵,堀田博史・佐藤朝美・奥林泰一郎・深見俊崇・松河秀哉・松山由美子・森田健宏
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末に対応した幼児用アプリの評価2015

    • 著者名/発表者名
      松山由美子・佐藤朝美・奥林泰一郎・堀田博史・森田健宏・松河秀哉・中村恵・深見俊崇
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児教育とメディア2014

    • 著者名/発表者名
      堀田博史
    • 学会等名
      第21回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      金沢星稜大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末を活用した保育での取り組み内容の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・松河秀哉・奥林泰一郎・森田健宏・深見俊崇・中村恵・松山由美子・佐藤朝美
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子黒板とタブレットの活用アイデアを授業に組み入れた学生評価2014

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・松河秀哉・奥林泰一郎・佐藤朝美・中村恵・深見俊崇
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] テクノロジの進歩に伴う保育におけるメディア活用の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      深見俊崇・松山由美子・中村恵・佐藤朝美・奥林泰一郞・松河秀哉・堀田博史
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi