• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次大戦期のシュルレアリスムにおける社会思想の形成-宗教性・共同体・愛の問題

研究課題

研究課題/領域番号 26370375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関近畿大学

研究代表者

有馬 麻理亜  近畿大学, 経済学部, 准教授 (90594359)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードシュルレアリスム / アンドレ・ブルトン / 第二次世界大戦 / 社会思想 / 神秘主義 / ジョルジュ・バタイユ / ピエール・マビーユ / シャルル・フーリエ / 神秘思想 / 秘教 / 共同体
研究成果の概要

本研究では1940年代のテキストや講演を分析することによって、第二次世界大戦中から戦後にかけてアンドレ・ブルトンが一つの社会思想を構築していくことを示した。彼の思想の前提となっているのは、ある一つの精神のモデルである。それはロマン主義的理想主義を抱き、社会変革を目指す精神は文明への対抗として最終的に秘教を見出すというものであった。彼自身もまた、この精神の発展過程を経ているのであった。
一方、この時代に彼が取り組んだ神話の主題や善悪といった倫理的問題、さらに現実に参加した「世界合衆国」運動などにおいても、この特殊な世界観が反映されていることを証明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「第二次世界大戦後の一挿話『世界合衆国』--ブルトンとバタイユの場合」2016

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜
    • 雑誌名

      『三田文学』

      巻: 95 ページ: 307-301

    • NAID

      40020985848

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後のブルトン思想と「上昇記号」:シュルレアリスムにおける直観的モラル」2016

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜
    • 雑誌名

      『近畿大学教養・外国語教育センター紀要(外国語編)』

      巻: 7(2) ページ: 19-38

    • NAID

      40021205419

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ( ワークショップ3『「 コントル・アタック 」のバタイユとブルトン、そしてシュルレアリスム ─ 彼らの共同作業についてともに再考すること 』発表報告 )分担部分:「 コントル・アタック以後のブルトンとバタイユ 」2016

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜、鈴木 雅雄、丸山 真幸、岩野 卓司
    • 雑誌名

      Cahier

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「 社会主義の夢 reve du socialisme 」: 戦後におけるブルトンの文芸批評とロマン主義再興2015

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜
    • 雑誌名

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要 外国語編

      巻: 6 ページ: 1-17

    • NAID

      120005729598

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「再生の神話」から新たな社会思想の構築へ: 第二次世界大戦期におけるアンドレ・ブルトンの進化2014

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜
    • 雑誌名

      近畿大学教養・外国語教育センター紀要 外国語編

      巻: 5号、1巻 ページ: 37-53

    • NAID

      120005729570

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ( 分担部分の表題 )「 コントル=アタック以後のブルトンとバタイユ 」( ワークショップ3 :「コントル=アタック」のバタイユとブルトン、そしてシュルレアリスム ―彼らの共同作業についてともに再考すること― )2015

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜、鈴木 雅雄、丸山 真幸、岩野 卓司
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ( 研究会での発表 )第二次世界大戦前後のアンドレ・ブルトンの思想 ―「政治的理想化」とフーリエ2015

    • 著者名/発表者名
      有馬 麻理亜
    • 学会等名
      第3回関西シュルレアリスム研究会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] バタイユとその友たち2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦 順子、濱野 耕一郎、岩野 卓司、大島 ゆい、合田 正人、郷原 佳以、鈴木 雅雄、門間 広明、有馬 麻理亜、長谷川 晶子、永野 潤、斉藤 哲也、加藤 美季子、丸山 真幸、伊藤 直、伊原木 大祐、大原 宣久、築山 和也、永井 敦子、千々岩 靖子、澤田 直 他全29名(訳者も含む)
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 関西シュルレアリスム研究会 芸術/人文科学のウェブサイト

    • URL

      https://www.facebook.com/surrealismek/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 関西シュルレアリスム研究会

    • URL

      http://surrealismek.jimdo.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 関西シュルレアリスム研究会 芸術/人文科学のウェブサイト

    • URL

      https://www.facebook.com/surrealismek

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi