• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の研究開発活動と技術政策・経営戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26380499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

島本 実  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (20319180)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードイノベーション / 研究開発 / 技術政策 / ナショナル・プロジェクト / 経営学
研究成果の概要

本研究は日本企業の研究開発活動によるイノベーション達成および新事業創造に対して、技術政策が与える効果を明らかにし、政策に成功をもたらすメカニズムを解明したものである。具体的には我が国における再生可能エネルギーの技術研究開発を中心的なテーマとし、国家プロジェクト体制の組織内部における多様な主体間のインタラクションのプロセスを複数の視点から明らかにした。同計画により、日本の太陽光発電は一時期は世界1位のシェアをもつほどの成長を遂げることに成功した。その過程について工学的・経済的合理性の他、法や税務の制約、行政官や企業の研究者たちによる研究開発の方向性に関する戦略的行動があるということがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では再生エネルギーの国家プロジェクトであるサンシャイン計画の歴史とその成果を明らかにしたものである。研究の成果は『計画の創発:サンシャイン計画と太陽光発電』(有斐閣、2014年)として書籍として刊行された。同書は日経・経済図書文化賞、組織学会・高宮賞(著書部門)を受賞し、当該領域における学術研究として高い評価を受けた。京都大学植田和弘教授との共編著による『グリーン・イノベーション』(中央経済社、2017年)は、本研究の内容をより広範な経済学・経営学の研究と接合したものである。これらの書籍の他、関連する数本の論文、国内外における複数回の学会発表によって、成果を広く世に伝えることができた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ラクスル:日本型起業システムの未来2019

    • 著者名/発表者名
      島本 実、松本 恭攝、小林 信也
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 66-4 ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 流れの経営史:A・チャンドラーの理論発見的歴史研究2015

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 49-2 ページ: 40-52

    • NAID

      130005162110

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般化と反省の弁証法2018

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会に信頼される企業のあり方を問う2018

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 学会等名
      一橋大学中部アカデミア
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Industrial Policy for Renewable Energy: Japanese national R&D project after the 1970s2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shimamoto
    • 学会等名
      European Business History Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Idemitsu Kosan's R&D for OLED Materials2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shimamoto
    • 学会等名
      韓国経営史学会
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From Closed to Open Innovation: Idemitsu Kosan's R&D since the 1970s2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shimamoto
    • 学会等名
      European Business History Association
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 計画の創発:サンシャイン計画と太陽光発電2016

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 学会等名
      組織学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のエネルギー政策と再生可能エネルギーの普及2015

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 学会等名
      一橋大学政策フォーラム「日中エネルギー協力」
    • 発表場所
      如水会館(東京都)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 再生可能エネルギー技術開発の40年:サンシャイン計画と太陽光発電2015

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 学会等名
      東京工業大学ソリューション研究機構先進エネルギー国際研究センターAES太陽光発電システム研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] グリーン・イノベーション2017

    • 著者名/発表者名
      植田和弘・島本 実
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502207013
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 表象の組織論2016

    • 著者名/発表者名
      内藤勲、涌田幸宏編著(内藤勲、涌田幸宏、小松陽一、加藤敬太、古澤和行、寺澤朝子、島本 実)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 計画と創発:サンシャイン計画と太陽光発電2014

    • 著者名/発表者名
      島本 実
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学・中国人民大学共同主催 第5回アジア政策フォーラム 日中エネルギー協力

    • URL

      http://www.hit-u.ac.jp/kenkyu/ias/sigen/event.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 第17回 AES太陽光発電システム研究発表会

    • URL

      http://www.kurochans.net/paper/PVST/17thPVST.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi