研究課題/領域番号 |
26460263
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
渡部 剛 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80220903)
|
連携研究者 |
穂坂 正博 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80311603)
暮地本 宙己 旭川医科大学, 医学部, 助教 (60632841)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ゴルジ装置 / 甲状腺濾胞上皮細胞 / 細胞極性 / 微小管構築 / 中心小体 / 分泌細胞 / 免疫組織化学 / 実験内分泌学 / 微小管 / コルヒチン / 性腺刺激ホルモン産生細胞 / 分泌経路 / 電子顕微鏡観察 / 細胞内小胞輸送 / ホルモン分泌 |
研究成果の概要 |
本研究では、免疫組織化学および電子顕微鏡観察により、甲状腺濾胞上皮細胞を中心として様々な分泌細胞におけるゴルジ装置と微小管の大局的構築を組織・細胞横断的に解析し、その特徴から分泌細胞の類型化に関する新たな仮説を確立した。すなわち、分泌細胞の細胞極性や分泌動線とゴルジ装置の大局的構造との間には明確な関係性が存在し、その特徴を決定付ける主要因は細胞内で微小管の起点となる中心小体と細胞核との位置関係にあることが、本研究の観察で示唆された。
|