• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無意識動作で測るポジティブ感・ネガティブ感に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26750002
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

柿山 浩一郎  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (30410517)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード評価 / 無意識動作 / 実験 / 実験システム / 実験計画 / ポジティブ / ネガティブ / ポジディブ
研究成果の概要

本研究では、人間がタブレット端末上に表示される刺激に相対している際の「無意識の行動」に着目し、閲覧対象に対する評価との相関関係を明らかにすることを目的とした。
過去の研究において得られた反省をもとに、実験システムの構築、タブレット端末の選定、実験コンテンツの制作をおこない、仮説検証実験をおこなった。結果、少なくとも、「タブレット端末操作時の被験者の視点とデバイスとの距離」と「閲覧対象に対する評価」の間には、中程度以上の相関を示す相関関係が高い確立で表出する、との結論に至った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] タブレット端末利用時の無意識動作計測実験計画2016

    • 著者名/発表者名
      柿山 浩一郎
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ポジティブ感・ネガティブ感計測のための無意識動作測定システムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      柿山浩一郎
    • 学会等名
      日本感性工学会 感性フォーラム札幌2015
    • 発表場所
      札幌市立大学 サテライトキャンパス
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi