• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五井蘭洲の和学とその受容

研究課題

研究課題/領域番号 26770095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関九州産業大学

研究代表者

天野 聡一  九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (50596418)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード懐徳堂 / 五井蘭洲 / 加藤景範 / 上田秋成 / 和文小説 / 擬古物語 / 伊勢物語 / 天皇観 / 和学 / 源氏物語 / 万葉集 / 国学 / 近世朝廷 / 桜町天皇 / 光格天皇
研究成果の概要

本課題研究が得た主な成果は以下2点に関するものである。1点目は五井蘭洲の和学である。蘭洲が著した『勢語通』は、伊勢物語が業平の自記に伊勢が追記したものとしており、この見解は初稿本から最終稿本まで一貫している。この立場は『闕疑抄』に基づき、『古意』とは鋭く対立するものである。2点目は蘭洲が加藤景範・上田秋成に与えた影響である。景範は蘭洲が著したと目される『続落久保物語』の後に位置づけられるべき『いつのよがたり』という作品を著しており、作中には蘭洲の思想が色濃く反映されている。一方、秋成は伊勢物語注釈において前述した蘭洲の立場とは異なる見解を示しているなど、一概に蘭洲の和学を吸収したとは言えない。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 〈和文小説〉研究史概観2018

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『袖のみかさ』考―光格天皇の後宮の物語―2017

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 66(6) ページ: 27-38

    • NAID

      40021212365

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「春の山ぶみ」考―嵯峨野の春の夢―2017

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      國學院雜誌

      巻: 118(8) ページ: 23-38

    • NAID

      120006844276

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清水浜臣「虫めづる詞」考―もう一つの「虫めづる姫君」―2017

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 34 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「吉備津の釜」考―再会場面の磯良―2016

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 51 ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加藤景範『いつのよがたり』の天皇観―懐徳堂の思想との関係を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      國語と國文學

      巻: 92-8 ページ: 22-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『源語梯』覚書2015

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      雅俗小径

      巻: なし ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 清水浜臣「虫めづる詞」について2017

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『袖のみかさ』について2016

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 学会等名
      西日本国語国文学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 江戸の学問と文藝世界(共著)2018

    • 著者名/発表者名
      天野聡一他
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051262
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 日本文学 Internet Guide

    • URL

      http://soamano.wixsite.com/nihonbungaku

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本文学 Internet Guide

    • URL

      http://densigatoru.shidareyanagi.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 日本文学 Internet Guide

    • URL

      http://densigatoru.shidareyanagi.com

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi