• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発事故問題における批判の社会的基盤に関する科学社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780296
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関関西学院大学

研究代表者

立石 裕二  関西学院大学, 社会学部, 教授 (00546765)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード不確実性 / 負の自己言及 / 批判的科学 / 放射線リスク / ネットワーク分析 / 科学社会学 / 環境社会学 / 科学技術社会論 / 専門家集団 / 科学論争 / リスク論争 / 原子力発電 / 放射線 / 専門家 / 社会学
研究成果の概要

原子力発電の安全性や放射線被ばくのリスクをめぐる論争では、政府側に比べてそれを批判する側は、科学的資源へのアクセスという点で不利な立場におかれることが多い。そのことが、いわゆる「御用学者」への根強い批判の背景になってきた。こうした不均衡はなぜ生じるのか。科学社会学のアプローチから、インタビューや資料分析、量的ネットワーク分析などを用いて分析した。本研究によって、政府方針から外れる議論が学者集団から出にくい構造的要因や、学術誌レベルでは多様性や不確実性が言及される場合でも、政策決定をめぐる論議の中では見えにくくなるメカニズムを明らかにすることができたと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の結果、(1)知の生産の局面においては、周辺分野の学者を原子力のコミュニティへと引き込む動きと、逆に、隣接分野の学者が「自分は原子力と関係ない」と自己規定する動きが併存しており、結果として原子力に対して批判的な学者が少なくなっていること、(2)知の流通・利用の局面においては、「負の自己言及」を欠くことで、学術論文のレベルにおける多様性・不確実性が不可視化されていくメカニズムがあること、などが明らかになった。本研究によって、知の不確実性や批判をふくむ多様性に開かれた議論を可能にする社会的なしくみを構想する上での重要な手がかりを得ることができたと考える。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マクロ(非)合理性と科学技術批判:吉岡斉の論考を手がかりにして2019

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 雑誌名

      年報 科学・技術・社会

      巻: 28

    • NAID

      130007919245

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境問題において不確実性をいかに議論するべきか:福島第一原子力発電所事故後の放射線被曝問題を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(3) ページ: 412-428

    • NAID

      130005439879

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 低線量被曝をめぐる対立と負の自己言及の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 雑誌名

      科学

      巻: 84(5) ページ: 494-497

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Book Review: Taiwa no ba o dezainsuru: Kagaku gijutsu to shakai no aida o tsunagu to iu koto 対話の場をデザインする: 科学技術と社会のあいだをつなぐということ2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tateishi
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society

      巻: 8-4 号: 4 ページ: 503-506

    • DOI

      10.1215/18752160-2821439

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力・放射線にかかわる学者集団のネットワーク分析:「原子力ムラ」の内と外の線引きに注目して2018

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      環境社会学会第58回大会(大阪産業大学 中央キャンパス,2018年12月9日)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] なぜ日本では失敗プロジェクトであっても止まらないのか:吉岡斉の論考を手がかりにして2018

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      科学社会学会2018年次大会(東京電機大学 東京千住キャンパス,2018年7月7日)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学問的な多様性/一様性と専門家による社会的発信の多様性/一様性――放射線影響に関わる科学者集団に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線疫学にかかわる科学者集団の社会学2016

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      科学社会学会第5回年次大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島第一原発事故後の対策をめぐる批判-改良サイクル2015

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      科学社会学会第4回年次大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線被曝問題における科学研究と批判の両立――研究領域ごとの違いに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線被曝問題における科学研究と批判の両立―研究領域ごとの違いに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      科学社会学会第3回年次大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 低線量被ばく問題の不確実性にいかに向きあうべきか?2014

    • 著者名/発表者名
      立石裕二
    • 学会等名
      医療社会学研究会 定例研究会
    • 発表場所
      龍谷大学 大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2014-07-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Scientific Criticism in the Dispute over the Risk of Radiation Exposure2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tateishi
    • 学会等名
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-07-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Energy Transition in East Asia: A Social Science Perspective(chapter 9. Health Effects of Radiation Exposure from the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster in Japan: Discussing Uncertainty in the Context of Environmental Issues (Yuji Tateishi)を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Kuei-Tien Chou (ed.), Kuei-Tien Chou, Koichi Hasegawa, Dowan Ku, Sun-Jin Yun, Shu-Fen Kao, Ying-Feng Chen, Jin Hee Park, Miwao Matsumoto, Yuji Tateishi, Mei-Fang Fan, Chien-Ming Hsu
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781315159485
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi